2015年03月15日
第2回 アシュタンガヨガ・レギュラークラス
アシュタンガヨガクラス担当のKAZUです。

今日はアシュタンガヨガ・レギュラークラスの日でし
た。
みなさんとアシュタンガヨガを楽しむ事が出来るこのクラスは、僕自身とても楽しみにしている幸せな時間です。
快適なアシュタンガヨガをしてもらえるように、僕が今まで練習してきて感じた事を、出来るだけお伝えしていきます。
これからもよろしくお願いします!

今日はアシュタンガヨガ・レギュラークラスの日でし
た。
みなさんとアシュタンガヨガを楽しむ事が出来るこのクラスは、僕自身とても楽しみにしている幸せな時間です。
快適なアシュタンガヨガをしてもらえるように、僕が今まで練習してきて感じた事を、出来るだけお伝えしていきます。
これからもよろしくお願いします!
2015年03月06日
丁寧に生きること
毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yoga担当のmisakoです。
3月に入り、日に日に季節が春へと向かっているのを感じますね。顔に当たる風の感覚、咲き始める花々、野菜市場に並ぶ春野菜たち・・・そして花粉☆これも春の季節の賜物ですね。
去年のバリ旅行で、あるバッグに一目惚れしました!
何度もお店を訪れては手にとって眺め、友達も連れて行ったりして・・・納得してやっと購入。バッグの大きさや質感、雰囲気、全てが私のハートを鷲掴み。大切に愛用していました。
ある日、いつのもように使っていたらファスナーの金具の一部が外れて紛失、ファスナーが戻らなくなってしまってパカッと口が開いたまま。。。残念ながらしばらくそのままにしておいたのですが、やっぱり諦めきれず修理方法を考えて・・・ホームセンターで金具を探し、店員さんに相談し、なんとか自分で使えるまでに修理完了しました。

少しの間、使っていなかっただけでチョッピリくたびれてしまった雰囲気でしたが、修理をしたことによってバックにも私にももう一度命が吹き込まれたような気持ちになりました。修理すること、丁寧に扱うことの大切さを強く感じました。
忙しい毎日を過ごしているとついつい見過ごしたり、粗雑になってしまったり・・・人に対してもモノに対しても・・・いつもより時間の流れを早く感じるこの3月だからこそ、丁寧に一瞬一瞬を過ごしていきたいですね。
yogaの呼吸もまさしく『丁寧に』自分を感じることが出来るツールです。吐く・吸う、このシンプルな生命活動を一呼吸づつ丁寧に味わう時間。。。丁寧に呼吸するということは、大切な類稀なる命である『自分自身』を丁寧に扱ってあげること。自分自身を含む、すべてのものごとと丁寧に向き合っていきたいものです。
そして毎回恒例のお料理写真。今回のテーマは『まるいもの』。
まるいものって気持ちもまあるくなる気がして大好きです。お料理もまさしく『丁寧』を表現し伝え、そして頂くもの。
丁寧な下ごしらえ、

丁寧なパン生地の扱い、

丁寧な出汁とり・・・。

お料理は私にとって大切なyogaの時間です。
---
今月は1ヶ月、Heart of yogaのクラスはお休みを頂きます。大好きなバリへ行き、yogaを始め多くのことを体験し学んできます。4月にはみなさんにバリの素晴らしいエネルギーをプレゼントさせて頂けますように。。。
misako
3月に入り、日に日に季節が春へと向かっているのを感じますね。顔に当たる風の感覚、咲き始める花々、野菜市場に並ぶ春野菜たち・・・そして花粉☆これも春の季節の賜物ですね。
去年のバリ旅行で、あるバッグに一目惚れしました!
何度もお店を訪れては手にとって眺め、友達も連れて行ったりして・・・納得してやっと購入。バッグの大きさや質感、雰囲気、全てが私のハートを鷲掴み。大切に愛用していました。
ある日、いつのもように使っていたらファスナーの金具の一部が外れて紛失、ファスナーが戻らなくなってしまってパカッと口が開いたまま。。。残念ながらしばらくそのままにしておいたのですが、やっぱり諦めきれず修理方法を考えて・・・ホームセンターで金具を探し、店員さんに相談し、なんとか自分で使えるまでに修理完了しました。
少しの間、使っていなかっただけでチョッピリくたびれてしまった雰囲気でしたが、修理をしたことによってバックにも私にももう一度命が吹き込まれたような気持ちになりました。修理すること、丁寧に扱うことの大切さを強く感じました。
忙しい毎日を過ごしているとついつい見過ごしたり、粗雑になってしまったり・・・人に対してもモノに対しても・・・いつもより時間の流れを早く感じるこの3月だからこそ、丁寧に一瞬一瞬を過ごしていきたいですね。
yogaの呼吸もまさしく『丁寧に』自分を感じることが出来るツールです。吐く・吸う、このシンプルな生命活動を一呼吸づつ丁寧に味わう時間。。。丁寧に呼吸するということは、大切な類稀なる命である『自分自身』を丁寧に扱ってあげること。自分自身を含む、すべてのものごとと丁寧に向き合っていきたいものです。
そして毎回恒例のお料理写真。今回のテーマは『まるいもの』。
まるいものって気持ちもまあるくなる気がして大好きです。お料理もまさしく『丁寧』を表現し伝え、そして頂くもの。
丁寧な下ごしらえ、
丁寧なパン生地の扱い、

丁寧な出汁とり・・・。
お料理は私にとって大切なyogaの時間です。
---
今月は1ヶ月、Heart of yogaのクラスはお休みを頂きます。大好きなバリへ行き、yogaを始め多くのことを体験し学んできます。4月にはみなさんにバリの素晴らしいエネルギーをプレゼントさせて頂けますように。。。
misako
Posted by ギュット インストラクター at
19:53
│Comments(0)