2015年12月26日
からだとこころのクリーニングのためのヨガ
土曜日 10:00〜シヴナンダヨガ クラス担当のフミエです。
本日、ギュットでの今年最後のクラスでした!!
今日のクラスでは普段紹介しないアサナをいくつか行いました。
アサナはプラナの詰まりを取り除き、
身体の健康を促してゆきます。
肉体がしなやかになるのはもちろん、
心も緩みます。
アサナの後にリラックスしたり、こころが安らかになったりすることは、
呼吸により心にも作用をしたこと。
エネルギーが全身に循環をしていることを現します。

「知覚の扉が浄化されれば
万象はありのままの形で姿を現し
無限に見える。」
ウィリアム ブレイク
以前、クリヤヨガの中で学んだ印象的な言葉です。
自分という道具をチューニングすること。
いつも自分の受け取り方をきれいにしておくこと。
何事においても、こころの捉え方で
良くも、悪くも 全く変わります。
どんな時でもポジティブでありたいものです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:
来年、1月より
第2、4 火曜日 19:00〜20:15
「ハタフロー&瞑想ヨガ」
新クラスを開講します!!
今年もありがとうございました。
よい年をお迎え下さい。
Om shanthi
フミエ
本日、ギュットでの今年最後のクラスでした!!
今日のクラスでは普段紹介しないアサナをいくつか行いました。
アサナはプラナの詰まりを取り除き、
身体の健康を促してゆきます。
肉体がしなやかになるのはもちろん、
心も緩みます。
アサナの後にリラックスしたり、こころが安らかになったりすることは、
呼吸により心にも作用をしたこと。
エネルギーが全身に循環をしていることを現します。

「知覚の扉が浄化されれば
万象はありのままの形で姿を現し
無限に見える。」
ウィリアム ブレイク
以前、クリヤヨガの中で学んだ印象的な言葉です。
自分という道具をチューニングすること。
いつも自分の受け取り方をきれいにしておくこと。
何事においても、こころの捉え方で
良くも、悪くも 全く変わります。
どんな時でもポジティブでありたいものです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:
来年、1月より
第2、4 火曜日 19:00〜20:15
「ハタフロー&瞑想ヨガ」
新クラスを開講します!!
今年もありがとうございました。
よい年をお迎え下さい。
Om shanthi
フミエ
2015年12月21日
体の声
介護施設リフレアでのシニアヨガを担当しているyumikoです。
地域交流の場となっているリフレアでのヨガクラス、先日はヨガは全く初めてというビギナーの方々が多く、時々笑い声も混じりながら、和気あいあいと楽しく参加されていました。
最近、よく生徒さんから、『坐骨神経痛に効くヨガはないかしら?』と聞かれます。
坐骨神経痛とは、お尻から足の先までにかけて、しびれる様な違和感、痛みが起きる症状です。
日常生活での自分の癖による体のゆがみ、運動不足、年齢、季節(気温)の変化などが関係して、体、特にお尻の筋肉が硬直し血行が悪くなって起こる様です。
体の中心軸を基本に左右対称に行うヨガは、姿勢を矯正しゆがみを整え、筋肉を適度に伸ばして、これらの症状の緩和や予防に役立ちます。
しかし、ヨガを行うことで症状が悪化してしまう場合もあるので注意も必要です。
自分自身の体の許容範囲で行わないと、逆にゆがみが出たり、神経痛を悪化させてしまいます。
人間の体は、それぞれ骨格、筋肉の付き方も違います、無理をして硬い筋肉をほぐそうとしても、体はついてきてくれませんね。
今の体がどんな調子なのか、まず呼吸に意識を向けたら、自分自身の「体の声」を聞いてあげることが大切です。
これから寒さも増してきますが、体の声を聞きながら、適度に心と体をほぐしていきましょう!

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:00am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm
地域交流の場となっているリフレアでのヨガクラス、先日はヨガは全く初めてというビギナーの方々が多く、時々笑い声も混じりながら、和気あいあいと楽しく参加されていました。
最近、よく生徒さんから、『坐骨神経痛に効くヨガはないかしら?』と聞かれます。
坐骨神経痛とは、お尻から足の先までにかけて、しびれる様な違和感、痛みが起きる症状です。
日常生活での自分の癖による体のゆがみ、運動不足、年齢、季節(気温)の変化などが関係して、体、特にお尻の筋肉が硬直し血行が悪くなって起こる様です。
体の中心軸を基本に左右対称に行うヨガは、姿勢を矯正しゆがみを整え、筋肉を適度に伸ばして、これらの症状の緩和や予防に役立ちます。
しかし、ヨガを行うことで症状が悪化してしまう場合もあるので注意も必要です。
自分自身の体の許容範囲で行わないと、逆にゆがみが出たり、神経痛を悪化させてしまいます。
人間の体は、それぞれ骨格、筋肉の付き方も違います、無理をして硬い筋肉をほぐそうとしても、体はついてきてくれませんね。
今の体がどんな調子なのか、まず呼吸に意識を向けたら、自分自身の「体の声」を聞いてあげることが大切です。
これから寒さも増してきますが、体の声を聞きながら、適度に心と体をほぐしていきましょう!

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:00am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm
2015年12月16日
ピラティスクラス 今年ラスト

日々生活していると
いつの間にかの緊張や、ストレスにさらされます
多少なりともご自分の心身と向き合い
動いてみると
それらは緩和されますね(*^^*)
皆さんニコニコで終われてよかったです(o^-^o)
様々な気持ちでいらしている皆様に対して
精一杯の指導や接客をいたします
そのご縁を大事に
また来年も宜しくお願いいたします。
今年もありがとうございました。
ともみ
Posted by ギュット インストラクター at
23:37
│Comments(0)
2015年12月01日
静かな心で自分を観察する
毎週火曜日19:00〜20:15、ヴィンヤサ・ヨガを担当しているmisakoです。
12月になりましたね。
早いもので今年もあと1ヶ月、街の中もなんとなく師走ムードに切り替わり、美しいイルミネーションもあちらこちらで見かけます。
クリスマスに向けて、赤や緑のデコレーションが店先にならんでいて、さらに年末ムードが盛り上がっている様子です。この色合いを目にすると『12月なんだな』と季節の移り変わりを感じます。
皆さんは色を意識して過ごしたことはありますか?
大好きなバリは植物の緑色とエネルギーに満ち溢れています。
先日滞在した時、この溢れる緑色を眺め癒されながらふと思いました。
『葉っぱの色は緑色だけれども、もしこの葉っぱが全て赤色だったり青色だったりしたら、どんな気持ちになるだろう??』
どうでしょう?
目に入る山々が全て真っ赤だったり、真っ青だったりしたら・・・どこか気分が高揚したり、冷静な気持ちになったりするかもしれません。
毎朝、着る服を選ぶ時。
前日に『明日はこのお洋服を着よう!』と思っていても、翌朝目覚めたら『やっぱりこっちの気分』と変えることはありませんか?
目にするとなんとなくハッピーになる色、落ち着く色もしくは落ち着かない色、ちょっと沈んだ気持ちになってしまう色など人それぞれの感性で感じ方が違いますね。また同じ色でも、その時の気分で感じ取るものが違うでしょう。
その時の感じたものを
『あれ?なぜ今私はこの色を欲しるのかな?』
『この色を見るとなぜこんな気持ちになるのだろう?』
と少し分析してみても面白いかもしれません。
色だけではなく私たちは毎日たくさんの情報と接しています。
目にするもの、耳にするもの、肌で感じ取るもの、味わうもの・・・たくさんの情報と接し、少なからず影響を受けています。それらを栄養にして生きています。
出来る限り自分が心地良いと感じるもの、穏やかで平和な気持ちになれるものや情報を選択出来る、静かな心を持っていられますように
yogaの時間は、そんな静かな心を持つ時間です。
生きていくために吐いて吸う、呼吸。シンプルなその営みの中で、今の自分自身を見つめ、上でも下でもなく、右でも左でもない、その真ん中の揺るぎない穏やかさにただ在ること。。。揺るぎない自分自身を見つめていきます。
毎週火曜日19:00〜20:15、スタジオにてお待ちしております。
また、12/22(火)をもってこのヴィンヤサヨガのクラスは終了となります。
皆様、短い間でしたが大変お世話になりありがとうございました。
今月のお料理のテーマもこの『色』で。
今回は私たちの生活とも馴染みが深い7つの色を選んでみました。

Shakshuka/シャクシューカ(スパイシーなトマトソースで半熟たまご).
赤色。生命力をイメージさせる、情熱的な色。

Homemade bagel sandwich(smoked samon and cream cheese)/自家製ベーグルのサンドイッチ(スモークサーモン&クリームチーズ).
オレンジ色。豊かな感情をもたらす色。

Stir-fried spicy OKARA and marine-plants“芽Hijiki” with lots of ginger and turmeric/たっぷりのショウガとターメリックで、スパイシーなオカラと芽ひじきの炒めもの.
黄色。やる気がみなぎります。

Salad of cilantro & almond/パクチーとアーモンドのサラダ.
緑色。癒しの色。

Brown rice salad of cilantro & avocado with friedegg/パクチーとアボカドの玄米サラダ、目玉焼き添え.
ターコイズブルー。こちらはお皿で。気持ちがクリアになります。

Open sandwich of favorite fromage, seasonal fruit & nuts (mascarpone, blueberry & pistàcchio)/お気に入りチーズと季節のフルーツ、ナッツのオープンサンド(マスカルポーネ、ブルーベリー、ピスタチオ).
紺色。落ち着いた雰囲気ですね。

Garlic yoghurt salad of beet by the “Kujo”leek oil of Kyoto feat. romie/ビーツのガーリックヨーグルト・サラダ、『京の九条の葱の油』で.
紫色。全てを包括するような気品のある色合いです。
今後とも皆様の心身のご健康を心よりお祈り申し上げます。
misako
12月になりましたね。
早いもので今年もあと1ヶ月、街の中もなんとなく師走ムードに切り替わり、美しいイルミネーションもあちらこちらで見かけます。
クリスマスに向けて、赤や緑のデコレーションが店先にならんでいて、さらに年末ムードが盛り上がっている様子です。この色合いを目にすると『12月なんだな』と季節の移り変わりを感じます。
皆さんは色を意識して過ごしたことはありますか?
大好きなバリは植物の緑色とエネルギーに満ち溢れています。
先日滞在した時、この溢れる緑色を眺め癒されながらふと思いました。
『葉っぱの色は緑色だけれども、もしこの葉っぱが全て赤色だったり青色だったりしたら、どんな気持ちになるだろう??』
どうでしょう?
目に入る山々が全て真っ赤だったり、真っ青だったりしたら・・・どこか気分が高揚したり、冷静な気持ちになったりするかもしれません。
毎朝、着る服を選ぶ時。
前日に『明日はこのお洋服を着よう!』と思っていても、翌朝目覚めたら『やっぱりこっちの気分』と変えることはありませんか?
目にするとなんとなくハッピーになる色、落ち着く色もしくは落ち着かない色、ちょっと沈んだ気持ちになってしまう色など人それぞれの感性で感じ方が違いますね。また同じ色でも、その時の気分で感じ取るものが違うでしょう。
その時の感じたものを
『あれ?なぜ今私はこの色を欲しるのかな?』
『この色を見るとなぜこんな気持ちになるのだろう?』
と少し分析してみても面白いかもしれません。
色だけではなく私たちは毎日たくさんの情報と接しています。
目にするもの、耳にするもの、肌で感じ取るもの、味わうもの・・・たくさんの情報と接し、少なからず影響を受けています。それらを栄養にして生きています。
出来る限り自分が心地良いと感じるもの、穏やかで平和な気持ちになれるものや情報を選択出来る、静かな心を持っていられますように
yogaの時間は、そんな静かな心を持つ時間です。
生きていくために吐いて吸う、呼吸。シンプルなその営みの中で、今の自分自身を見つめ、上でも下でもなく、右でも左でもない、その真ん中の揺るぎない穏やかさにただ在ること。。。揺るぎない自分自身を見つめていきます。
毎週火曜日19:00〜20:15、スタジオにてお待ちしております。
また、12/22(火)をもってこのヴィンヤサヨガのクラスは終了となります。
皆様、短い間でしたが大変お世話になりありがとうございました。
今月のお料理のテーマもこの『色』で。
今回は私たちの生活とも馴染みが深い7つの色を選んでみました。

Shakshuka/シャクシューカ(スパイシーなトマトソースで半熟たまご).
赤色。生命力をイメージさせる、情熱的な色。

Homemade bagel sandwich(smoked samon and cream cheese)/自家製ベーグルのサンドイッチ(スモークサーモン&クリームチーズ).
オレンジ色。豊かな感情をもたらす色。

Stir-fried spicy OKARA and marine-plants“芽Hijiki” with lots of ginger and turmeric/たっぷりのショウガとターメリックで、スパイシーなオカラと芽ひじきの炒めもの.
黄色。やる気がみなぎります。

Salad of cilantro & almond/パクチーとアーモンドのサラダ.
緑色。癒しの色。

Brown rice salad of cilantro & avocado with friedegg/パクチーとアボカドの玄米サラダ、目玉焼き添え.
ターコイズブルー。こちらはお皿で。気持ちがクリアになります。

Open sandwich of favorite fromage, seasonal fruit & nuts (mascarpone, blueberry & pistàcchio)/お気に入りチーズと季節のフルーツ、ナッツのオープンサンド(マスカルポーネ、ブルーベリー、ピスタチオ).
紺色。落ち着いた雰囲気ですね。

Garlic yoghurt salad of beet by the “Kujo”leek oil of Kyoto feat. romie/ビーツのガーリックヨーグルト・サラダ、『京の九条の葱の油』で.
紫色。全てを包括するような気品のある色合いです。
今後とも皆様の心身のご健康を心よりお祈り申し上げます。
misako
Posted by ギュット インストラクター at
09:45
│Comments(0)