2015年09月18日

食事について




こんにちは。ともみです。
雨の日が続いて秋になり、冬の準備ですね。


食事についてです。

「美」も「健康」も
何はともあれ、食事は一番大事なものです。

痩せると聞いたから、バナナだけを永遠に食べ続けるようなダイエットはとても危険です。

身体には必要な栄養素があります。
偏った食事はそれらが足りなくなり、内臓などの機能に影響を及ぼします。


現代の人間は稲作の普及で手っ取り早くエネルギー補給が可能になり、栄養過多、カロリー摂取が多すぎ、太るということになります。


人間は本来は肉や魚、野菜などだけで生きていけるものなのです。


もしダイエットだけに限らず、身体の不調があるのであれば
たんぱく質や野菜中心の食事に変えてみてはいかはがでしょうか。
  


Posted by ギュット インストラクター at 17:55Comments(0)

2015年09月16日

エネルギーがひとつになる!

介護施設リフレアでのヨガクラスが行われました。
担当しているyumikoです。

お天気は、あいにくの雨でしたが、
『いつも自転車だけど、今日は歩いて来たよ!』
『上り坂30分かかるけど、歩かないとね!』
と、元気なリピーターの参加者さん達が集まってくれました。

夏の猛暑が一段落して、やっと涼しくなったな〜と思ったら、又、暑くなったりして、体調が不安定な方も何人かいらっしゃり、心配してましたが、
ゆったりと流れる様な呼吸をしばらく続け、自分自身の体内エネルギーを感じることが出来てきたら、緊張していた心も体もほぐれ、少し難度の高いポーズも、すごい集中力で取り組んでくださいました。

何よりも、来た時よりも顔色が良くなり、表情がとても生き生きとしてきたのが感じ取れました。






ヨガクラス終了後は、
『今日は、皆のエネルギーを貰えて元気が出たわ〜やっぱり来て良かった!』
と嬉しいお言葉を頂きました。

ひとりでやるヨガもいいけれど、クラスに参加するとエネルギーがひとつになる大きなパワーをもらうことが出来ます。

私のほうこそ、クラスの皆様から元気エネルギーを頂いて、来て良かった!
暖かいプラナを感じました。

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:30am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm
  


Posted by ギュット インストラクター at 09:34Comments(0)yoga

2015年09月15日

こころをリラックスさせる方法〜

瞑想入門クラス、二回目を開催しました!

担当のフミエです。




私自身もアサナの練習、瞑想の実践を行っていますが、

ある時期より瞑想中に今までにない感覚を感じるようになり、

瞑想についての捉え方が変わりました。



それからもいろいろな体験や、感じ方をするようになったのですが、

とても心地がよく


ある時は数日間、こころが満たされ

穏やかな気持ちでいられることもあります。

何よりどんな物事に対しても、
あるがままに見つめることができること、


ポジティブな気持でいられること。

こころを道具として使えるようになっていること。




瞑想中の体験は人様々であるし、

定義をすることもできないけれど。


私たちの日常生活をより、快適に 幸せで健康に

潤してくれるものだということは確かなも

のであると思います*・゜゚・*:.。..。.:*・':.。. .。.:*・゜゚・*




今回、クラスの初めに参加の方々の瞑想体験をシェアしました。

こうして一人一人の方の体験を聞けることもこのクラスの良いところです。












そして、瞑想の目的でもある

こころをリラックスさせること。


「リラクゼーションの大切さ」についてお話ししました!

なぜリラックスすることが大切なのでしょうか〜〜?


しかし、リラックスすることは簡単なことではありません。



「今、自分の意識がここにあること」


「繊細に今を感じていること」


ヨガや瞑想をしていない、日常生活の中でも

できるだけリラックスしてみること。


意識して実践してみましょう〜




次回は10月11日、日曜日

10:00〜11:30です。


予約の空きがありますので、

興味のある方はスタジオまでお問い合わせください!!


Om shanti







  


Posted by ギュット インストラクター at 17:40Comments(0)レッスンについて

2015年09月01日

ヨガがもたらしてくれるもの

毎週火曜日19:00〜20:15、ヴィンヤサ・ヨガを担当していますmisakoです。
自身の病の手術のため、一ヶ月お休みをいただいていましたが、今月よりまたいつも通りに心地良く動いていくクラスを再開させて頂きます。よろしくお願いします。

誤解のないようにお伝えさせて頂きたいこと。

それは、
ヨガは健康になるための万能薬ではないということです。

手助けの一つになることは確かですが
ヨガをしたから痩せた!
とか
ヨガをしたら病が治った!
という決定的なピンポイントな要因ではありません。

なぜヨガをしたら痩せるのか。
なぜ病が回復に向かうことがあるのか。

それは、
ヨガをすることによって
自分を静かに見つめ、観察する時間が持てるからです。

日常生活のストレス。
それを食欲にばかり向けていたのではないか。
本当は休まなくてはいけなかったのに、無理して身体を動かしていたのではないか。

そんな、ついつい思い過ごしてしまいがちな小さなことを、ヨガによってもたらされる静かな時間で感じることにより、生活習慣が変化していく。
その結果、痩せたり、病の回復に後押しをしてくれたりします。いや、してくれることもあります。

ヨガは健康になるための万能薬ではありません。
しかしながら
それを助けてくれる大切な大切なツールの一つであることは確かです。

私自身も、ヨガクラスをお休み頂いていた入院中、主治医の許可を頂いてヨガマットを持ち込み、毎朝体調に合わせたヨガをしていました。

毎朝同じ時間に起き、
ヨガをするためのスペースを丁寧に拭き掃除し、
ヨガマットを敷く。

静かにまずは呼吸に集中しただ座る。
そしてヨガをすることで、毎日の自分自身の心の変化を観察する。

手術前や手術後のふわふわ不安定になりがちな気持ちを穏やかに保つ時間を持てる幸せ。弱く後ろ向きになりがちな気持ちを、ヨガの時間が支えてくれました。

静かで穏やかな時間は、自分自身に強さをもたらしてくれます。

ヨガにもさまざまな種類があり、静かにリラックスするものや、大きくダイナミックに動くものなど、流派もさまざまです。

でも最終的に求めるものは、静かな内なる自分自身。
リラックスしていようと、ダイナミックに動いていようと、確固たる静かな内なる自分がいることを呼吸とともに感じること。

これからもそんな時間をみなさんとご一緒できますように。
毎週火曜日19:00〜20:15、スタジオにてお待ちしています。

さて、毎回恒例のお料理ご紹介。
大好きな静岡産イチジクを使ったお料理たちは今の季節のご馳走です。

静岡産イチジクとセロリ、ツナの冷製ガーリック・パスタ



イチジク・レモン・ケーキ
イチジク・レモン・ケーキ



イチジクのホットサンド
イチジクのホットサンド



イチジクとナスのバルサミコ・マリネ
イチジクとナスのバルサミコ・マリネ



ヴィンヤサヨガ/misako  


Posted by ギュット インストラクター at 17:58Comments(0)