2015年05月17日
ありがとうございました!
アシュタンガヨガ担当のKAZUです。
6回目となりましたアシュタンガヨガレギュラークラス!
今回も参加してくれた皆様ありがとうございました‼︎

みなさんの集中力、呼吸、とてもすばらしかったです。
クラスが進むにつれてgyuttoスタジオ内が良いエネルギーで満たされていく感じがしました。
来月もよろしくお願いします!
6回目となりましたアシュタンガヨガレギュラークラス!
今回も参加してくれた皆様ありがとうございました‼︎

みなさんの集中力、呼吸、とてもすばらしかったです。
クラスが進むにつれてgyuttoスタジオ内が良いエネルギーで満たされていく感じがしました。
来月もよろしくお願いします!
Posted by ギュット インストラクター at
22:21
│Comments(0)
2015年05月17日
呼吸と共に

水曜日10時 アーユルヨガのナオコです。
いつもクラスの最初にお話ししている事は、日常にヨガのマインドを持ち込むヒントとなるような事をお伝えしています。
前回は呼吸についてお話ししました。
私達は産まれる時に息を吐いて、産声を上げてこの世に誕生します。そして臨終の時には、息を吸って亡くなります。まさに息を引き取るのですね。これらの呼吸は自分の意思で変える事は出来ません。一生の間には、興奮して速く呼吸していたり、ゆったりとくつろいで深く長い呼吸をしていたりします。
呼吸をコントロールする事は心をコントロールする事になります。イライラしたり何かに怒りを感じた時には、意識してゆったりとした呼吸を繰り返してみます。驚くほど気持ちが落ち着くでしょう。
いつもクラスの中で大切にしているポイントは、呼吸を深く長くする事です。すると心が静まり、意識を今ここに置く事が出来るのです。
今週も深い呼吸と共に、意識を今ここに、気持ち良くヨガをしましょう!
Posted by ギュット インストラクター at
00:19
│Comments(0)
2015年05月12日
シニアヨガ(介護施設リフレア)
介護施設リフレアでのシニアヨガを担当しているyumikoです。
クラスを担当させて頂いてから、2年目になりますが、初めの頃は身体が思う様に動かなかった方が、ヨガをやり始めて、膝が曲がる様になった、肩凝り、腰痛がなくなった、というお話を聞かれるようになってきました。
今まで、普段の生活では気にすることのなかった呼吸、筋肉の動き、身体の柔軟さなどを意識することで、心や身体の改善がされてきたのだと思います。

こちらのクラスは、シニアに限らず、ヨガが全く初めてのお若い方から、最近、運動不足で身体を動かしたいという方まで、幅広い年齢層での地域交流の場となっています。
いつまでも健康でいたい、運動するのが大事だとわかっていても、1人では続かないし、フィットネスジムやヨガスタジオに行くのも、気が引けるなど、、、そんな地域の皆様に、気軽に無理なく楽しんで頂ける、ゆっくりと呼吸と共に身体を動かす、のんびりヨガです。
最初は、緊張で固い表情だったお顔も、途中から柔らかい笑顔にかわり、身体の力が抜けてリラックスしてきたのがわかります。
口元もゆるんで、上がっていた肩も一段下がって、胸が広がり酸素が身体の中に入って来ている様です。
自分自身の力を使って、心と身体のバランスを整えていくヨガ効果も現れ、終わった後は、皆様のあたたかいプラーナがクラス中に満ちているのを感じます。
これからの高齢化社会に向けて、ヨガを一つのツールとして、人々の生活習慣病や介護の予防、健康増進をよりサポートすることが出来ればと思います。

クラスを担当させて頂いてから、2年目になりますが、初めの頃は身体が思う様に動かなかった方が、ヨガをやり始めて、膝が曲がる様になった、肩凝り、腰痛がなくなった、というお話を聞かれるようになってきました。
今まで、普段の生活では気にすることのなかった呼吸、筋肉の動き、身体の柔軟さなどを意識することで、心や身体の改善がされてきたのだと思います。

こちらのクラスは、シニアに限らず、ヨガが全く初めてのお若い方から、最近、運動不足で身体を動かしたいという方まで、幅広い年齢層での地域交流の場となっています。
いつまでも健康でいたい、運動するのが大事だとわかっていても、1人では続かないし、フィットネスジムやヨガスタジオに行くのも、気が引けるなど、、、そんな地域の皆様に、気軽に無理なく楽しんで頂ける、ゆっくりと呼吸と共に身体を動かす、のんびりヨガです。
最初は、緊張で固い表情だったお顔も、途中から柔らかい笑顔にかわり、身体の力が抜けてリラックスしてきたのがわかります。
口元もゆるんで、上がっていた肩も一段下がって、胸が広がり酸素が身体の中に入って来ている様です。
自分自身の力を使って、心と身体のバランスを整えていくヨガ効果も現れ、終わった後は、皆様のあたたかいプラーナがクラス中に満ちているのを感じます。
これからの高齢化社会に向けて、ヨガを一つのツールとして、人々の生活習慣病や介護の予防、健康増進をよりサポートすることが出来ればと思います。

Posted by ギュット インストラクター at
12:55
│Comments(0)
2015年05月07日
「身体」と「心」のケア
水曜夜ピラティス担当のトモミです。

私のレッスンに対する心得は
1、お客様の「身体」と「心」のケア
2、お客様への感謝の気持ち
3、プライドを持ったレッスン
としています
1番に挙げている、「身体」と「心」のケアに関して
スポーツ界において、追い込みに追い込みをかけて練習やトレーニングをするのは
もちろん競技力の向上、身体のトレーニングではありますが、
それと同時に精神のトレーニングも行っているんですよね。
試合においての緊張やプレッシャーなどに打ち勝つためです。
逆もあって
「メンタルトレーニング」という分野もあります。
ダメかもしれないと思っていては、いい結果が生まれないでしょう?
心で思っていることは、結果としてパフォーマンスに表れるということです。
ということは
「身体と心は一体」
フィットネスの分野においては
「身体」を健康にすることは、「心」の健康にもつながる
ということなんですよね。
一つのことに向かい、それができるようになる、結果として美しい身体になる。健康になる。→「身体」
それが必ず前向きに生きる「糧」になると思うんです。→「心」
何かの縁があって私と出会い、私のレッスンを受けることになったお客様すべてに
「身体」も「心」も健康になってほしいと思っております(*^_^*)
ピラティスを経験したことがない方も、1から丁寧に指導しますので
気楽においでください(*^_^*)
トモミ


私のレッスンに対する心得は
1、お客様の「身体」と「心」のケア
2、お客様への感謝の気持ち
3、プライドを持ったレッスン
としています
1番に挙げている、「身体」と「心」のケアに関して
スポーツ界において、追い込みに追い込みをかけて練習やトレーニングをするのは
もちろん競技力の向上、身体のトレーニングではありますが、
それと同時に精神のトレーニングも行っているんですよね。
試合においての緊張やプレッシャーなどに打ち勝つためです。
逆もあって
「メンタルトレーニング」という分野もあります。
ダメかもしれないと思っていては、いい結果が生まれないでしょう?
心で思っていることは、結果としてパフォーマンスに表れるということです。
ということは
「身体と心は一体」
フィットネスの分野においては
「身体」を健康にすることは、「心」の健康にもつながる
ということなんですよね。
一つのことに向かい、それができるようになる、結果として美しい身体になる。健康になる。→「身体」
それが必ず前向きに生きる「糧」になると思うんです。→「心」
何かの縁があって私と出会い、私のレッスンを受けることになったお客様すべてに
「身体」も「心」も健康になってほしいと思っております(*^_^*)
ピラティスを経験したことがない方も、1から丁寧に指導しますので
気楽においでください(*^_^*)
トモミ

2015年05月05日
今、感じるままを生きること
毎週火曜日19:00〜20:15、呼吸とともにしっかり心地良く動くyogaクラスを担当しているmisakoです。
私は自身の病がきっかけでyogaと出会い、さまざまな食養生と出会い、今の生活を培っていますが、その情報を得るためにこういったインターネットを多く活用してきました。本当に便利な世の中になりましたね。スマートフォンにもとってもお世話になっています。
ふと思い返してみると、
初めて携帯電話と出会った数十年前は・・・箱ティッシュの倍はある大きさの黒い充電器とともに持ち運ばれていた、大きな大きな電気製品!(みなさんはその時代をご存知でしょうか??)それが今では手のひらに納まってしまう。技術の進歩は素晴らしいですね。
今の時代はこういったインターネットを始め、たくさんの情報を得るツールがあります。溢れかえった情報の泉の中、便利と思う反面、迷うことも多々あります。
どの情報が正しいのか。
どの情報が今の自分にとって有益なのか、心地良いのか。
そういった今の時代に大切なのは、それら大量の情報の中から何を正しいと思い、選択するか。
今生きている中で何を正しいと思うか。
自分自身で感じることが全てです。
自分にとって何が正しいか。
自分にとって何が幸せか。
自分にとって何が心地良いのか。
それは自身でしか感じ得ないこと。
自分のカラダとココロだけが教えてくれる、貴重な感覚。
ただ自分が感じることと寄り添うこと。
シンプル過ぎて、実は一番難しいこと。
yogaというツールを通して感じてみること。
yogaが、さまざまな選択をする上でのお手伝いになること。
どう感じますか?
どう生きますか??
どう活きますか???


私も毎日、瞬間瞬間を感じ模索しながら生きています。
生きる瞬間を感じていきましょう。
毎週火曜日19:00〜20:15
Heart of yoga
misako
私は自身の病がきっかけでyogaと出会い、さまざまな食養生と出会い、今の生活を培っていますが、その情報を得るためにこういったインターネットを多く活用してきました。本当に便利な世の中になりましたね。スマートフォンにもとってもお世話になっています。
ふと思い返してみると、
初めて携帯電話と出会った数十年前は・・・箱ティッシュの倍はある大きさの黒い充電器とともに持ち運ばれていた、大きな大きな電気製品!(みなさんはその時代をご存知でしょうか??)それが今では手のひらに納まってしまう。技術の進歩は素晴らしいですね。
今の時代はこういったインターネットを始め、たくさんの情報を得るツールがあります。溢れかえった情報の泉の中、便利と思う反面、迷うことも多々あります。
どの情報が正しいのか。
どの情報が今の自分にとって有益なのか、心地良いのか。
そういった今の時代に大切なのは、それら大量の情報の中から何を正しいと思い、選択するか。
今生きている中で何を正しいと思うか。
自分自身で感じることが全てです。
自分にとって何が正しいか。
自分にとって何が幸せか。
自分にとって何が心地良いのか。
それは自身でしか感じ得ないこと。
自分のカラダとココロだけが教えてくれる、貴重な感覚。
ただ自分が感じることと寄り添うこと。
シンプル過ぎて、実は一番難しいこと。
yogaというツールを通して感じてみること。
yogaが、さまざまな選択をする上でのお手伝いになること。
どう感じますか?
どう生きますか??
どう活きますか???

私も毎日、瞬間瞬間を感じ模索しながら生きています。
生きる瞬間を感じていきましょう。
毎週火曜日19:00〜20:15
Heart of yoga
misako
Posted by ギュット インストラクター at
22:07
│Comments(0)
2015年05月04日
変化
アシュタンガヨガ・レギュラークラス5回目。
みなさん呼吸も身体もとても変化してきています。



次回は5月9日 土曜日 18:00〜やさしいアシュタンガヨガです。よろしくお願いします!
KAZU
みなさん呼吸も身体もとても変化してきています。



次回は5月9日 土曜日 18:00〜やさしいアシュタンガヨガです。よろしくお願いします!
KAZU
Posted by ギュット インストラクター at
02:22
│Comments(0)