2014年04月28日

自分の感覚を研ぎ澄ますこと。

Heart of Yogaのmisakoです。
桜前線も少しづつ、そして大きく北上していき、いつもと同じ時間経過であるのに、目に入る変化で、実際以上の大きな時間の変化を感じますね。

さて、前回のお話に引き続き…私は台所仕事が大好きです。何より、季節感を感じられるから。

もともとお料理は大好きです。そして自身の病をきっかけにたくさんの食養生を学ぶ中、一番大切なのは『自分自身の感覚』であるということに気づきました。

たとえどんなに素晴らしいお医者さんに『これを食べれば良くなるよ』と言われても、それを食べた自分が美味しいと感じなければ、それは本人にとって必要な食べ物ではありません。

逆に、お医者さんから『これは食べない方がいいよ』と言われていても、もし、本当に。心の底から。自分がどうしても食べたいもの。それは食べるべきものだと思います。

それは着る服の色であったり、読みたい本であったり…すべての選択肢に当てはまります。自分自身にしか解らない小さな、実は大きなココロからのメッセージ。大切な選択の基準です。

そして今の私のこだわり食物はアボカド。
そのまま頂くのはもちろん、ヨーグルトやハーブと合わせてドレッシングにしたり、目玉焼きと一緒に焼いたり、パスタソースにしたり。

マクロビオティックの観点からしたらカラダを冷やす最もたる食材、冷え性の私にとって『一般的には』不向きとされている食材ですが、食べたいのですから仕方がありません。

ある事柄に対し、ココロのさざ波をフラットにして、本当に求めているかorいないのか。

それを見極める勘。それを、研ぎ澄ますツール(道具)の一つがyogaだと捉えています。







  


Posted by ギュット インストラクター at 13:04Comments(0)yoga

2014年04月27日

サイレントウォーク



アーユルヨガのナオコです。
朝の散歩のおすそわけ。
毎年この季節になると城北公園に咲く「なんじゃもんじゃ」の木。
水戸黄門が間違えて名前を覚えてしまい「なんじゃもんじゃ」と呼ばれるようになったらしい(笑)



美しい姿を見て、触って、匂って、聞いてみる。遠い昔のお話に「今」が重なる時。
絶滅危惧種に指定されているらしい。
どうか来年も再来年も咲き続けますように。
  


Posted by ギュット インストラクター at 10:37Comments(0)

2014年04月07日

五感を使いながら生きること

こんばんは!
第1・3・5火曜日のHeart of yogaを担当させていただいているmisakoです。
お花見の季節から、徐々に新緑の季節へと移行しつつありますね☆

冷え切った冬から、桜の春。そして緑。気持ちは明るい方向へと移行しつつも、いつになく目まぐるしく早いスピードで変化しつつあるこの季節、実は生物にとってはかなりの負担がかかっています。

人の感覚は実は非常に敏感です。この早い変化に着いていくのが難しくて。
だからこそ、ゆっくりグラウンディング(大地へ根付く力)を意識するのが大切です。周りの変化を感じつつ、自身の揺るぎない根っこを意識しておくこと。

その手段として大切なのは『五感を使う』こと。その一つとして、呼吸に重きをおくyogaはとても有効なツール(道具)の一つです。あとは、土いじりをしたり、音楽を聴いたり、粘土遊びをしたり、お料理をしたり。

中でもパン作りは、五感を使いつつ、美味しい幸せに浸れる素晴らしいツールと思っています。

私は粉ものが好きなので、何かあると(いや、無くても)ベーグルやトルティーヤなどを、ひたすら作って焼いています。全粒粉を混ぜたり、季節野菜を練りこんだり。

その日の温度や湿度に応じて粉や水分の量を変えたり、発酵時間を変えたり。そんな配合を考えるのも楽しいひとときです。

その配合バランスが成功して、美味しいパンが焼きあがった時の幸せといったら! この配合を考えることこそ、五感を使いながらの大切な作業なのです:)

五感を活かす生活、始めてみませんか??



  


Posted by ギュット インストラクター at 19:53Comments(0)

2014年04月03日

菜種梅雨

オープン ハートヨガのフミエです!

クラスを開始してちょうど一年が経ちます。


桜も満開、
草木が芽吹き、あたたかな日が続いています。


菜種梅雨emoji19
(菜の花が咲く季節に降る雨のこと)
春の草木や花 、全ての生き物たちを潤す雨。


雨上がりの虹や、
水色のすんだ空が広がると
こころの曇りが晴れたような、
すっきりとした気分になりますicon57


太陽の恩恵に感謝。



ヨガは肉体だけにとどまらず、
精神へも働きかけていくものです。

アサナを行うことでまずは私たちの外側、からだを使いこころへと作用していきます。


からだとこころは一体です。

ワンネス、
全ては一つ。


アサナをすることで、からだの内側の変化、状態を感じていきます。
こころの状態を観察していくことです。

より意識を内側に向けて、繊細な感覚を感じていきます。


リラックスしたときにこそ、
こころとからだの繋がりを感じてゆきます。


こころの内側から緩むことを~~



雨の音を聞きながらのアサナや瞑想の時間も

心地よいものです。


Om shanti

Hari om


  


Posted by ギュット インストラクター at 02:45Comments(0)yoga