2015年08月25日

アシュタンガ・ヴィンヤサヨガ クラス

こんにちは。KAZUMA です。

23日(日曜日)は、12回目のアシュタンガヨガ・レギュラークラスでした。

夏バテなんかに負けずみなさん頑張りました‼︎

最近、クラスが終わった後いろいろ質問をしてくれて、とても嬉しいです。

ちょっとした疑問、今さら聞けないような事、
何でも良いのでクラスが終わった後でも質問してください!

その人によって答えもいろいろだと思います。


そして、月曜日の14:00〜はヴィンヤサヨガ。

ヴィンヤサヨガクラスは、呼吸にあわせて身体を動かしていき可動域を徐々にひろげていきます。

形にとらわれないで、気持ちよく、たまに厳しく、
身体を動かしていきます。

アシュタンガヨガにも役に立つと思います。

呼吸のながれを感じて、いろいろな身体の感覚を楽しんでいきましょう。

みなさんの参加をお待ちしています!

KAZUMA








  


Posted by ギュット インストラクター at 17:50Comments(0)

2015年08月23日

自分の身体と向き合うこと



ヨガとピラティスの共通点といえば
どちらも身体と心と向き合うということ

毎日忙しく生活していると
緊張しているのか、疲れているのか
自分がどんな状態なのか気付きにくい


緊張すれば呼吸は浅くなり
身体も硬直した状態になります

「今日は呼吸が浅いから緊張している」

と、まず気づくことが
健康の第一歩


美も健康も、前向き思考も1日にしてならず

毎日暑い日が続きますが
またおいで下さい。

お待ちしております!

ともみ  


Posted by ギュット インストラクター at 22:19Comments(0)

2015年08月23日

ヨガの習慣化

介護施設リフレアでのシニアヨガを担当しているyumikoです。

リフレア上土でのヨガクラスがスタートしてから、4ヶ月過ぎました。
初回から毎回参加されているリピーターの方も多く、
初めはぎこちなかった体の動きや呼吸もスムーズに行える様になり、ヨガが習慣化されてきたのがわかります。

毎回繰り返してみること、そして何か新しいことに挑戦することも重要ですね。
元気に長生きするためには、人に押し付けられるのではなく、自分自身の自覚による運動への取り組みが大切です。

座ったままの時間が長い人でも、週3回のヨガを2ヶ月行うことで、日常生活に関連した認知機能が改善されるという研究発表もされています。

ヨガを生活の中へ取り入れることが身近なものへとなってきたのを感じます。
早朝、近所の公園でやっているラジオ体操の様にヨガをすることの習慣化を目指していきましょう。
地域の皆様の健康維持にお役に立てればと思います。

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:30am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm


  


Posted by ギュット インストラクター at 05:52Comments(0)

2015年08月09日

アシュタンガヨガ・ビギナークラス

月1回ペースで開催している
アシュタンガヨガ・ビギナークラス。

このクラスはアサナへの入り方、体の動かし方、
呼吸と動きの連動について丁寧に説明していきます。

【ヴィラバドラアサナA】


【プルヴォタナアサナ】


みなさんいつも熱心にありがとうございます!


9月もビギナークラス開催決定‼︎
日程は26日の土曜日 18:00からです。

よろしくお願いします‼︎

KAZUMA


















  


Posted by ギュット インストラクター at 06:42Comments(0)