2014年07月27日
天のしずく
水曜10時 アーユルヨガのナオコです。
先日 料理研究家な辰巳芳子さんの「天のしずく」という映画を観てきました。
私が辰巳さんの本を初めて手にとったのは、もう10年ほど前になります。
辰巳さんは、今の日本の食に警鐘を鳴らしている方です。
代々伝えられている日本の食事は、やはり日本人にあっているもので、その中に色々な智恵がつまっているのですね。
旬のものを丁寧に作りたくなる映像でした。
1日に何万トンもの残飯が廃棄されているのに食料自給率は40%という日本は、食や農に対する意識を変えていく必要があるとあらためて考えさせられました。
辰巳さんの本、興味があったら是非読んでみて下さいね。
先日 料理研究家な辰巳芳子さんの「天のしずく」という映画を観てきました。
私が辰巳さんの本を初めて手にとったのは、もう10年ほど前になります。
辰巳さんは、今の日本の食に警鐘を鳴らしている方です。
代々伝えられている日本の食事は、やはり日本人にあっているもので、その中に色々な智恵がつまっているのですね。
旬のものを丁寧に作りたくなる映像でした。
1日に何万トンもの残飯が廃棄されているのに食料自給率は40%という日本は、食や農に対する意識を変えていく必要があるとあらためて考えさせられました。
辰巳さんの本、興味があったら是非読んでみて下さいね。

Posted by ギュット インストラクター at
11:24
│Comments(0)
2014年07月21日
経験と想像力
毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaを担当しています、料理好きのmisakoです。
先ほど静岡も梅雨明けが宣言され、本格的な夏の到来ですね!旬のものをいただく有り難さが身に染みる毎日です。
私がお料理をする際に大切にしているのは季節感。そして、そのお料理を作りたいと思った記憶です。家族や友人と過ごした時間、旅の記憶。。。特に旅で出会ったお料理たちとの経験は計り知れません。
大好きなバリのココナッツの香りのサラダ。NYのベーグル、南仏のトマト料理。。。
プラス、自分の想像&創造力。
心地良かった時間を振り返りながら、味を思い出しながらレシピを組み立てて行く幸せ。
経験と想像。相反するものの融合で新しいものが生まれる。
その間にあるものは
『今』という時間。
過去でも未来でもない、今。経験と想像との真ん中。ただ、そこにある現実です。
yogaは、その『今』という時間を味わう、大切な時間です。過去にとらわれず、未来に思いをはせず。ただただ『今』を感じ、大切な自分自身を感じる時間。自分がここに今いるのだと感じる、真実の時間です。
経験と想像の、ちょうど真ん中にある真実。その真実の、ただある時間と、自分の存在、自分と同じようにある自分以外の命の存在を感じていきましょう。



先ほど静岡も梅雨明けが宣言され、本格的な夏の到来ですね!旬のものをいただく有り難さが身に染みる毎日です。
私がお料理をする際に大切にしているのは季節感。そして、そのお料理を作りたいと思った記憶です。家族や友人と過ごした時間、旅の記憶。。。特に旅で出会ったお料理たちとの経験は計り知れません。
大好きなバリのココナッツの香りのサラダ。NYのベーグル、南仏のトマト料理。。。
プラス、自分の想像&創造力。
心地良かった時間を振り返りながら、味を思い出しながらレシピを組み立てて行く幸せ。
経験と想像。相反するものの融合で新しいものが生まれる。
その間にあるものは
『今』という時間。
過去でも未来でもない、今。経験と想像との真ん中。ただ、そこにある現実です。
yogaは、その『今』という時間を味わう、大切な時間です。過去にとらわれず、未来に思いをはせず。ただただ『今』を感じ、大切な自分自身を感じる時間。自分がここに今いるのだと感じる、真実の時間です。
経験と想像の、ちょうど真ん中にある真実。その真実の、ただある時間と、自分の存在、自分と同じようにある自分以外の命の存在を感じていきましょう。



2014年07月12日
7月の満月『グルプルニマ』
オープンハートヨガ担当のフミエです。
先日の台風が過ぎ去り、蒸し暑い日々ですね
本日、7月12日は満月
グルプルニマ。師への満月祭。
グルに感謝を捧げる〜
グル=師、プルニマ=満月を意味しています。
グルは私たちの暗闇や無知を取り除いてくれる〜
叡智という灯りを照らしてくれる人。
グルの存在は大切で、
自分の進む道を正してくれる。
インドではグル(師)に対しては、とても大きな尊敬が払われます。
朝から私の頭の中ではグルマントラがぐるぐるして、
クラスに向かう途中も口ずさんでいました。
ビハールのアシュラムで過ごした日々を思い出します
アシュラムでは朝と夕方にサマディホールでこのグルマントラが流れていました。
懐かしい響きが振動してゆきます。
Gurubrahma gururvisnuh
gururdevo mahesvarah
Guruh saksat parambrahma
tasmai sri gurave namah.
今日のクラスの最初に、
ヴィシュヌ先生の教えがつまった本、
『Upadesa』より
『八つの道』を紹介しました。

先生の奥深いメッセージ、こころに響きます。
普段の地道なアーサナの練習の大切さをお話ししました
Om shanti
Hari om
先日の台風が過ぎ去り、蒸し暑い日々ですね

本日、7月12日は満月
グルプルニマ。師への満月祭。
グルに感謝を捧げる〜
グル=師、プルニマ=満月を意味しています。
グルは私たちの暗闇や無知を取り除いてくれる〜
叡智という灯りを照らしてくれる人。
グルの存在は大切で、
自分の進む道を正してくれる。
インドではグル(師)に対しては、とても大きな尊敬が払われます。
朝から私の頭の中ではグルマントラがぐるぐるして、
クラスに向かう途中も口ずさんでいました。
ビハールのアシュラムで過ごした日々を思い出します

アシュラムでは朝と夕方にサマディホールでこのグルマントラが流れていました。
懐かしい響きが振動してゆきます。
Gurubrahma gururvisnuh
gururdevo mahesvarah
Guruh saksat parambrahma
tasmai sri gurave namah.
今日のクラスの最初に、
ヴィシュヌ先生の教えがつまった本、
『Upadesa』より
『八つの道』を紹介しました。

先生の奥深いメッセージ、こころに響きます。
普段の地道なアーサナの練習の大切さをお話ししました

Om shanti
Hari om