2015年11月09日
「瞑想ヨガ 」より
瞑想入門クラスを担当した、
フミエです。
先日、最終回のクラスを開催しました。
今回は一回目のクラスからの復習と、
バガバットギータ 第6章
瞑想についての章(瞑想ヨガ)。
ニャーナヨガ(知識のヨガ)より。
内容の濃いものとなりました。
こころを一点に集中させ、
知識を理解するための手段として
瞑想すること。
瞑想の具体的な実践法を学びました。
いつでも、 どんな時でも全てにおいて満足していること。
満ち足りていることができたら、
雑念はおきない。
思考にも執着しない。ただ流れていくだけ。
シンプルかもしれないけれど、
とても奥が深い。
何かが起きてもあるがままに見つめることを。
そして一つ一つのことに感謝をすることを。
今回はいくつかの瞑想法を実践し、
参加者の皆で体験をシェアしました。
自己を見つめることで感じたこと。
たくさんの気づき。


この素晴らしいヨガや瞑想の学びを大切に。
これから日常を過ごす中での、道具となり
私たちの内側にある真の幸福や平和と繋がっていきますように。
生きとし生きるもの全てが
幸せで平和でありますように。
Om shanti
フミエです。
先日、最終回のクラスを開催しました。
今回は一回目のクラスからの復習と、
バガバットギータ 第6章
瞑想についての章(瞑想ヨガ)。
ニャーナヨガ(知識のヨガ)より。
内容の濃いものとなりました。
こころを一点に集中させ、
知識を理解するための手段として
瞑想すること。
瞑想の具体的な実践法を学びました。
いつでも、 どんな時でも全てにおいて満足していること。
満ち足りていることができたら、
雑念はおきない。
思考にも執着しない。ただ流れていくだけ。
シンプルかもしれないけれど、
とても奥が深い。
何かが起きてもあるがままに見つめることを。
そして一つ一つのことに感謝をすることを。
今回はいくつかの瞑想法を実践し、
参加者の皆で体験をシェアしました。
自己を見つめることで感じたこと。
たくさんの気づき。


この素晴らしいヨガや瞑想の学びを大切に。
これから日常を過ごす中での、道具となり
私たちの内側にある真の幸福や平和と繋がっていきますように。
生きとし生きるもの全てが
幸せで平和でありますように。
Om shanti