2014年04月07日
五感を使いながら生きること
こんばんは!
第1・3・5火曜日のHeart of yogaを担当させていただいているmisakoです。
お花見の季節から、徐々に新緑の季節へと移行しつつありますね☆
冷え切った冬から、桜の春。そして緑。気持ちは明るい方向へと移行しつつも、いつになく目まぐるしく早いスピードで変化しつつあるこの季節、実は生物にとってはかなりの負担がかかっています。
人の感覚は実は非常に敏感です。この早い変化に着いていくのが難しくて。
だからこそ、ゆっくりグラウンディング(大地へ根付く力)を意識するのが大切です。周りの変化を感じつつ、自身の揺るぎない根っこを意識しておくこと。
その手段として大切なのは『五感を使う』こと。その一つとして、呼吸に重きをおくyogaはとても有効なツール(道具)の一つです。あとは、土いじりをしたり、音楽を聴いたり、粘土遊びをしたり、お料理をしたり。
中でもパン作りは、五感を使いつつ、美味しい幸せに浸れる素晴らしいツールと思っています。
私は粉ものが好きなので、何かあると(いや、無くても)ベーグルやトルティーヤなどを、ひたすら作って焼いています。全粒粉を混ぜたり、季節野菜を練りこんだり。
その日の温度や湿度に応じて粉や水分の量を変えたり、発酵時間を変えたり。そんな配合を考えるのも楽しいひとときです。
その配合バランスが成功して、美味しいパンが焼きあがった時の幸せといったら! この配合を考えることこそ、五感を使いながらの大切な作業なのです:)
五感を活かす生活、始めてみませんか??


第1・3・5火曜日のHeart of yogaを担当させていただいているmisakoです。
お花見の季節から、徐々に新緑の季節へと移行しつつありますね☆
冷え切った冬から、桜の春。そして緑。気持ちは明るい方向へと移行しつつも、いつになく目まぐるしく早いスピードで変化しつつあるこの季節、実は生物にとってはかなりの負担がかかっています。
人の感覚は実は非常に敏感です。この早い変化に着いていくのが難しくて。
だからこそ、ゆっくりグラウンディング(大地へ根付く力)を意識するのが大切です。周りの変化を感じつつ、自身の揺るぎない根っこを意識しておくこと。
その手段として大切なのは『五感を使う』こと。その一つとして、呼吸に重きをおくyogaはとても有効なツール(道具)の一つです。あとは、土いじりをしたり、音楽を聴いたり、粘土遊びをしたり、お料理をしたり。
中でもパン作りは、五感を使いつつ、美味しい幸せに浸れる素晴らしいツールと思っています。
私は粉ものが好きなので、何かあると(いや、無くても)ベーグルやトルティーヤなどを、ひたすら作って焼いています。全粒粉を混ぜたり、季節野菜を練りこんだり。
その日の温度や湿度に応じて粉や水分の量を変えたり、発酵時間を変えたり。そんな配合を考えるのも楽しいひとときです。
その配合バランスが成功して、美味しいパンが焼きあがった時の幸せといったら! この配合を考えることこそ、五感を使いながらの大切な作業なのです:)
五感を活かす生活、始めてみませんか??


Posted by ギュット インストラクター at 19:53│Comments(0)