2014年12月14日
アーユルヴェーダ浄化法
水曜日10時アーユルヨガのナオコです。
アーユルヴェーダでは、ディナチャルヤ
という1日の過ごし方があり、朝の日課としてジャラネティ(鼻洗い)をする事が勧められています。ネティはヨガの浄化法シャットクリヤのひとつでもあります。温かい塩湯で鼻を洗うのは、とてめ気持ちの良いものですよ。
寒くなり鼻の調子がイマイチなので、最近は毎朝かかさず実行しています。

ネティポット これで鼻を洗います
そして舌苔を取ってから、アーユルヴェーダのハーブで作られた歯磨き粉で歯を磨きます。
ディナチャルヤでは、朝やる事が沢山ありますが、気持ち良く身体が目覚めます。
ネティに興味がある方、クラスで声かけて下さいね。詳しくお話ししますよ。
アーユルヴェーダでは、ディナチャルヤ
という1日の過ごし方があり、朝の日課としてジャラネティ(鼻洗い)をする事が勧められています。ネティはヨガの浄化法シャットクリヤのひとつでもあります。温かい塩湯で鼻を洗うのは、とてめ気持ちの良いものですよ。
寒くなり鼻の調子がイマイチなので、最近は毎朝かかさず実行しています。

ネティポット これで鼻を洗います
そして舌苔を取ってから、アーユルヴェーダのハーブで作られた歯磨き粉で歯を磨きます。

ディナチャルヤでは、朝やる事が沢山ありますが、気持ち良く身体が目覚めます。
ネティに興味がある方、クラスで声かけて下さいね。詳しくお話ししますよ。
Posted by ギュット インストラクター at 23:18│Comments(0)