2015年11月03日

何の疑いなく信じるもの。

毎週火曜日19:00〜20:15、ヴィンヤサヨガを担当させて頂いているmisakoです。

ものには何でも名前がついていますね。
名前、ということも出来ますし、その役割(を言語として表したもの)とも、いうことが出来ます。

名前。
大切なその存在を表すもの。

そして。
その中でも自分の名前は、何の疑うことなく受け入れているものではないでしょうか。

今生きていてさまざまな物事や出来事、人と関わり合う中で、一切疑いなく受け入れているもの。それが自分の名前ですね。

普段生活していて
『あ、もしかしたらこれって違うかも??』
と思うことがあっても、
『私の名前って本当に◯◯??』
と思うことはめったにないですよね??

何の疑いもなく、受け入れている揺るぎないもの、名前。
それをただひたすら信じている毎日。
それは大きな安心感でもあり、大地に根付く思いでもあります。

ゆるぎない信頼感は、生きていく上で大きな力となります。
大地に根付く思い=グラウンディング。
自分に与えられた名前=役割を信じ活き生きること。大切に感じていきたいものです。

と、感じたきっかけは、、、、
とある資格試験を受けるため、歴史上の方のお名前を覚えていたことです☆とくに海外の方のお名前は・・・聞き馴れない言葉のつながりで難しいですね。でもその聞き馴れない単語のつながりのなかにも、その方に託された揺るぎないものがある。

名前はその命に託された大切なエネルギーです。
揺らぐものが多いこの世の中で、揺るぎない大切な真実。

名前。
大切にしたいものです。

ポインセチア。
大切な植物の名前を、いつも『セインポチア』と言い間違えてしまう私です。。。

そして今月のお料理写真のテーマは『チーズ』。
11月11日はチーズの日です。

イチジクとラクレットのホットサンド。
ラクレットはフランスとスイスで作られる、山のチーズ。力強い味わいが寒さ深まるこれからの季節に美味しさ引き立ちます。

イチジクとラクレットのホットサンド



大好きなイチジクは青カビのチーズとも合います。
焼いて仕上げたフレンチトーストの仕上げに青カビのフルムダンベールを添えて。

イチジクとフルムダンベールの焼きフレンチトースト



ふかし芋もしくは焼き芋にももってこいなのが青カビのチーズ。
ピリッとシャープな味わいの羊のミルクのロックフォールがサツマイモの甘さと旨味を引き出します。

サツマイモとブルーチーズ






Posted by ギュット インストラクター at 20:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何の疑いなく信じるもの。
    コメント(0)