2016年02月16日
癒しのヨガ〜シヴァナンダヨガ〜
2月11日、「シヴァナンダヨガ
クラシックスタイル」を開催しました!!
担当のフミエです。
参加された方々、ありがとうございました。
癒しのヨガ、
シヴァナンダヨガをまるごと体で感じていただきたい、
楽しんでもらいたい〜
という私の思いで開催をさせていただきました。
まずはシヴァナンダ師と、
シヴァナンダヨガを伝えた弟子のヴィシュヌ先生のエピソードから〜〜
シヴァナンダ師は生涯のほとんどをカルマヨガを実践されてきた、
愛と奉仕に生きた聖者です。
生きとし生きる全てのものに対して
奉仕をすること。
この言葉は今でもシヴァナンダ師のサンカルパとして、
弟子達やカルマヨギー達にも伝えられ、
アシュラムではカルマヨガが実行されています。
60年の歴史となるシヴァナンダヨガは世界に伝えられている伝統的なヨガです。
いよいよ、クラスをスタート!
二種類のプラナヤマを集中して行いました。
呼吸法が難しかった、
という意見もありましたが
みなさん素晴らしい集中でした。
太陽礼拝でウォーミングアップ!
今回は「ヘッドスタンド編」ということで、
特別にカズマ先生の力をお借りして、
ヘッドスタンドのレクチャー、
サポートのお手伝いをしていただきました。
普段のクラスではなかなか学ぶことがない、
細かい部分などはスローモーションでわかりやすくお伝えしていきました。
逆さまになると自分のからだがどんなふうになっているのかよくわからず、
イメージがしにくいのですが、
こうして人のポーズを目で見ることでさらにわかりやすくなります。
クラスの流れを通して、
ヘッドスタンドではグループに分かれてじっくりと練習を行いました。
個々に持つ、問題点に向き合い
快適に安定したヘッドスタンドができるようにアドバイスをしていきました。

以前よりヘッドスタンドがやりやすくなった、
逆さまになった時の感覚がわかった。
などの声がありました。

今日の練習ができたとか、できない。
とかジャッジをするのではなく
今の自分の状態を見つめることを〜〜
練習すればいつかポーズはできるようになります。
その過程の中で、できた時の喜びは大きなものです。
そこには今までには気づかなかった、
発見や新しい世界を見ることができます!!
ヨガのゴールはアサナではなく、
ヨーがの学びをすることでもっともっと心に働きかけていくこと。
心のコントロールをすることです。
ヘッドスタンドまででボリュームがいっぱいでしたが、
12のアサナまでを通しました!

最後はユニバーサルプレイヤーのチャンティング。
シヴァナンダヨガは癒しのヨガ。
ヨーガの奥深さを感じた。
体験された方々、それぞれの学びと
たくさんの気づき。
今後のヨーガの練習に活かしていただけたらと思います。

Om shanthi
クラシックスタイル」を開催しました!!
担当のフミエです。
参加された方々、ありがとうございました。
癒しのヨガ、
シヴァナンダヨガをまるごと体で感じていただきたい、
楽しんでもらいたい〜
という私の思いで開催をさせていただきました。
まずはシヴァナンダ師と、
シヴァナンダヨガを伝えた弟子のヴィシュヌ先生のエピソードから〜〜
シヴァナンダ師は生涯のほとんどをカルマヨガを実践されてきた、
愛と奉仕に生きた聖者です。
生きとし生きる全てのものに対して
奉仕をすること。
この言葉は今でもシヴァナンダ師のサンカルパとして、
弟子達やカルマヨギー達にも伝えられ、
アシュラムではカルマヨガが実行されています。
60年の歴史となるシヴァナンダヨガは世界に伝えられている伝統的なヨガです。
いよいよ、クラスをスタート!
二種類のプラナヤマを集中して行いました。
呼吸法が難しかった、
という意見もありましたが
みなさん素晴らしい集中でした。
太陽礼拝でウォーミングアップ!
今回は「ヘッドスタンド編」ということで、
特別にカズマ先生の力をお借りして、
ヘッドスタンドのレクチャー、
サポートのお手伝いをしていただきました。
普段のクラスではなかなか学ぶことがない、
細かい部分などはスローモーションでわかりやすくお伝えしていきました。
逆さまになると自分のからだがどんなふうになっているのかよくわからず、
イメージがしにくいのですが、
こうして人のポーズを目で見ることでさらにわかりやすくなります。
クラスの流れを通して、
ヘッドスタンドではグループに分かれてじっくりと練習を行いました。
個々に持つ、問題点に向き合い
快適に安定したヘッドスタンドができるようにアドバイスをしていきました。

以前よりヘッドスタンドがやりやすくなった、
逆さまになった時の感覚がわかった。
などの声がありました。

今日の練習ができたとか、できない。
とかジャッジをするのではなく
今の自分の状態を見つめることを〜〜
練習すればいつかポーズはできるようになります。
その過程の中で、できた時の喜びは大きなものです。
そこには今までには気づかなかった、
発見や新しい世界を見ることができます!!
ヨガのゴールはアサナではなく、
ヨーがの学びをすることでもっともっと心に働きかけていくこと。
心のコントロールをすることです。
ヘッドスタンドまででボリュームがいっぱいでしたが、
12のアサナまでを通しました!

最後はユニバーサルプレイヤーのチャンティング。
シヴァナンダヨガは癒しのヨガ。
ヨーガの奥深さを感じた。
体験された方々、それぞれの学びと
たくさんの気づき。
今後のヨーガの練習に活かしていただけたらと思います。

Om shanthi
Posted by ギュット インストラクター at 22:48│Comments(0)