2015年05月07日
「身体」と「心」のケア
水曜夜ピラティス担当のトモミです。

私のレッスンに対する心得は
1、お客様の「身体」と「心」のケア
2、お客様への感謝の気持ち
3、プライドを持ったレッスン
としています
1番に挙げている、「身体」と「心」のケアに関して
スポーツ界において、追い込みに追い込みをかけて練習やトレーニングをするのは
もちろん競技力の向上、身体のトレーニングではありますが、
それと同時に精神のトレーニングも行っているんですよね。
試合においての緊張やプレッシャーなどに打ち勝つためです。
逆もあって
「メンタルトレーニング」という分野もあります。
ダメかもしれないと思っていては、いい結果が生まれないでしょう?
心で思っていることは、結果としてパフォーマンスに表れるということです。
ということは
「身体と心は一体」
フィットネスの分野においては
「身体」を健康にすることは、「心」の健康にもつながる
ということなんですよね。
一つのことに向かい、それができるようになる、結果として美しい身体になる。健康になる。→「身体」
それが必ず前向きに生きる「糧」になると思うんです。→「心」
何かの縁があって私と出会い、私のレッスンを受けることになったお客様すべてに
「身体」も「心」も健康になってほしいと思っております(*^_^*)
ピラティスを経験したことがない方も、1から丁寧に指導しますので
気楽においでください(*^_^*)
トモミ


私のレッスンに対する心得は
1、お客様の「身体」と「心」のケア
2、お客様への感謝の気持ち
3、プライドを持ったレッスン
としています
1番に挙げている、「身体」と「心」のケアに関して
スポーツ界において、追い込みに追い込みをかけて練習やトレーニングをするのは
もちろん競技力の向上、身体のトレーニングではありますが、
それと同時に精神のトレーニングも行っているんですよね。
試合においての緊張やプレッシャーなどに打ち勝つためです。
逆もあって
「メンタルトレーニング」という分野もあります。
ダメかもしれないと思っていては、いい結果が生まれないでしょう?
心で思っていることは、結果としてパフォーマンスに表れるということです。
ということは
「身体と心は一体」
フィットネスの分野においては
「身体」を健康にすることは、「心」の健康にもつながる
ということなんですよね。
一つのことに向かい、それができるようになる、結果として美しい身体になる。健康になる。→「身体」
それが必ず前向きに生きる「糧」になると思うんです。→「心」
何かの縁があって私と出会い、私のレッスンを受けることになったお客様すべてに
「身体」も「心」も健康になってほしいと思っております(*^_^*)
ピラティスを経験したことがない方も、1から丁寧に指導しますので
気楽においでください(*^_^*)
トモミ

Posted by ギュット インストラクター at 15:40│Comments(0)
│ピラティス