2015年10月24日
バランス能力
介護施設リフレアでのシニアヨガを担当しているyumikoです。
いつものリピーターの皆さんのご紹介で、今回初めてヨガをやられる方々も何人か参加されました。
体の調子を伺いながら、ゆるやかな呼吸から入り、最後には、バランスを意識するヨガのポーズに挑戦しました。
皆さん、ぐらぐらしながらも、何回も挑戦して、とても意欲的で集中されていました。
このバランスを保つということ、普段の生活では忘れているかもしれないけれど、とても大事なんですね。
加齢に伴い、運動機能、感覚機能の低下が見られ、バランスを崩しやすくなっていきます。つまずいたり、転倒しやすくなり、更には、骨折、歩行障害にも繋がってしまいます。
裸足になって行うヨガは、足指、足裏の感覚を取り戻すトレーニングとしても、とても効果があるようです。
特に、立位を保つには、床に接している、足指、足裏からの感覚が重要で、この感覚機能が鈍ると、重心がどこにかかっているのかわからなくなり、バランスを崩してしまうのです。
裸足になって、足裏の感覚を意識するのが、とても効果的です。
朝夕と肌寒く感じる季節になってきましたが、足指、足首を動かして、靴下を脱いで、足裏で大地を踏みしめて、バランス能力を取り戻していきましょう!

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:00am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm
いつものリピーターの皆さんのご紹介で、今回初めてヨガをやられる方々も何人か参加されました。
体の調子を伺いながら、ゆるやかな呼吸から入り、最後には、バランスを意識するヨガのポーズに挑戦しました。
皆さん、ぐらぐらしながらも、何回も挑戦して、とても意欲的で集中されていました。
このバランスを保つということ、普段の生活では忘れているかもしれないけれど、とても大事なんですね。
加齢に伴い、運動機能、感覚機能の低下が見られ、バランスを崩しやすくなっていきます。つまずいたり、転倒しやすくなり、更には、骨折、歩行障害にも繋がってしまいます。
裸足になって行うヨガは、足指、足裏の感覚を取り戻すトレーニングとしても、とても効果があるようです。
特に、立位を保つには、床に接している、足指、足裏からの感覚が重要で、この感覚機能が鈍ると、重心がどこにかかっているのかわからなくなり、バランスを崩してしまうのです。
裸足になって、足裏の感覚を意識するのが、とても効果的です。
朝夕と肌寒く感じる季節になってきましたが、足指、足首を動かして、靴下を脱いで、足裏で大地を踏みしめて、バランス能力を取り戻していきましょう!

リフレア ヨガクラス
上土 毎月第二日曜 10~11:00am
清水村松 毎月第二日曜 1:30~ 2:30pm