2015年01月04日

自分自身を開放&解放させるツール

新年あけましておめでとうございます。
毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaを担当しているmisakoです。
お正月三が日も過ぎ、そろそろ日常モードへと戻り始めているのではないでしょうか。

そして今年の目標、皆さんは立てられましたか??
私は・・・去年と同じく『開放&解放』です!きっと『今年』という限定ではなく、しばらくの間は私自身のテーマそのものなのかもしれません。

ついつい肩に力が入りやすく、必要以上な期待を自分にかけてしまう。いや、必要以上に自分のことを良く見せようと、力んでしまう私。
『ありの〜ままの〜♪』
の歌が流行りましたが、ただ単に『ありのまま』でいるのではなく、『ありのままの』状態でいながら、自分の気持ちがいいところまで頑張れる自身。
そうあれるように『開放&解放』していきたいと思っています。

ではどうするか。

そのツールのひとつがyogaです。
『吸う・吐く』というシンプルで大切な動きに意識を向けながら、余分な力を抜き、自分自身を観察していきます。
『あ、いま私イライラしてるな』、でも大丈夫。イライラしている自分自身を観察します。『イライラしてる、そうか私、今イライラしてるんだ。。。』はい、おしまい。

そう観察することで、少し冷静になれて落ち着いてきます。その落ち着きが、キモチにゆとり=開放&解放を作ってくれます。

そして大切なのはしっかりと呼吸を吐ききること。
そうすることで、あとは意識的に吸わなくても、必要なだけの必要な呼吸がカラダに自然に入ってきます。しっかり吐ききって、新しい呼吸が入ってくるスペースを作ってあげましょう。新しい呼吸は私たちに新しいものを運んできてくれます。

私にとって『開放&解放』に欠かせないツールのもう一つはお料理!大好きな食材と向き合い、彼らの声を聞きながらお料理している時間がそのものです。

お正月料理から日常へ戻り、今年もいつものパクチー&アボカド料理が始まりました。

パクチーとアーモンドのサラダ
(ナンプラーとココナッツオイルのドレッシング)
パクチーとアーモンドのサラダ



お豆腐と芽キャベツのグリーンカレー
お豆腐と芽キャベツのグリーンカレー



タコとアボカドのニンニクマリネ
タコとアボカドのガーリックマリネ



そしてこのターコイズブルーや群青色のお皿たちも、私を開放&解放させてくれるツールたちです。

つい会いたくなる人、自然と足が向く場所、ふと手に取ってしまう本などなど『ついつい選んでしまうモノ・コト』も大切なツール。自分を心地良くしてくれる全ては、ココロとカラダを緩める手助けをしてくれて、次の一歩へと歩みだす大きなエネルギーとなってくれます。ツールはたくさんあればあるほど良いですね!

みなさんはどんなツールを持っていますか?
その中の一つにyogaを選んでみませんか??
大切な呼吸とともに、自分自身が心地良くいられる状態を観察して見つけていきましょう。

毎週火曜日19:00〜20:15、皆様のお越しをお待ちしています!
Heart of yoga/misako


同じカテゴリー(yoga)の記事画像
ヨガをやる目的
シニアヨガ
体の声
リハビリとしてのヨガ
バランス能力
エネルギーがひとつになる!
同じカテゴリー(yoga)の記事
 ヨガをやる目的 (2016-03-19 11:19)
 シニアヨガ (2016-02-18 09:35)
 体の声 (2015-12-21 09:00)
 リハビリとしてのヨガ (2015-11-12 10:06)
 バランス能力 (2015-10-24 15:07)
 エネルギーがひとつになる! (2015-09-16 09:34)

Posted by ギュット インストラクター at 14:07│Comments(0)yoga
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分自身を開放&解放させるツール
    コメント(0)