2014年07月21日
経験と想像力
毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaを担当しています、料理好きのmisakoです。
先ほど静岡も梅雨明けが宣言され、本格的な夏の到来ですね!旬のものをいただく有り難さが身に染みる毎日です。
私がお料理をする際に大切にしているのは季節感。そして、そのお料理を作りたいと思った記憶です。家族や友人と過ごした時間、旅の記憶。。。特に旅で出会ったお料理たちとの経験は計り知れません。
大好きなバリのココナッツの香りのサラダ。NYのベーグル、南仏のトマト料理。。。
プラス、自分の想像&創造力。
心地良かった時間を振り返りながら、味を思い出しながらレシピを組み立てて行く幸せ。
経験と想像。相反するものの融合で新しいものが生まれる。
その間にあるものは
『今』という時間。
過去でも未来でもない、今。経験と想像との真ん中。ただ、そこにある現実です。
yogaは、その『今』という時間を味わう、大切な時間です。過去にとらわれず、未来に思いをはせず。ただただ『今』を感じ、大切な自分自身を感じる時間。自分がここに今いるのだと感じる、真実の時間です。
経験と想像の、ちょうど真ん中にある真実。その真実の、ただある時間と、自分の存在、自分と同じようにある自分以外の命の存在を感じていきましょう。



先ほど静岡も梅雨明けが宣言され、本格的な夏の到来ですね!旬のものをいただく有り難さが身に染みる毎日です。
私がお料理をする際に大切にしているのは季節感。そして、そのお料理を作りたいと思った記憶です。家族や友人と過ごした時間、旅の記憶。。。特に旅で出会ったお料理たちとの経験は計り知れません。
大好きなバリのココナッツの香りのサラダ。NYのベーグル、南仏のトマト料理。。。
プラス、自分の想像&創造力。
心地良かった時間を振り返りながら、味を思い出しながらレシピを組み立てて行く幸せ。
経験と想像。相反するものの融合で新しいものが生まれる。
その間にあるものは
『今』という時間。
過去でも未来でもない、今。経験と想像との真ん中。ただ、そこにある現実です。
yogaは、その『今』という時間を味わう、大切な時間です。過去にとらわれず、未来に思いをはせず。ただただ『今』を感じ、大切な自分自身を感じる時間。自分がここに今いるのだと感じる、真実の時間です。
経験と想像の、ちょうど真ん中にある真実。その真実の、ただある時間と、自分の存在、自分と同じようにある自分以外の命の存在を感じていきましょう。



2014年06月23日
自然のバイオリズムと共に生きること
毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaを担当しておりますmisakoです。
梅雨の季節、緑が一段と心地良い季節ですね。雨に潤う植物たちの美しさには思わず立ちどまってしまうほどの魅力があります。
草むしりが大好きな私、最近はスタジオオーナー和絵先生の影響で蓮の花を植えたり、その蓮の鉢へ金魚を連れてきたり。また新しい植物を購入したりとますます彼らの魅力にはまっています。
ある時、私の母がふと申しておりました。
『こういった花や草木たちは、手をかければかけただけ、素直に反応してのびのび生きてくれる』と・・・。素直に成長出来なかった、娘の私はドキッとしてしまったのは言うまでもありません。植物たちも感情はあるかと思いますが、特に人間は感情に大きく左右されやすい生き物・・・だからこその喜びも苦しみも。きっと植物たちにも同じような喜びと苦しみがあるのかもしれません。
先日、バリ島に住む心友とメールでやりとりをしていた時のこと。彼女と私は感情の浮き沈みや、考え方がほぼ同じバイオリズムの中で生活しています。もちろん沢山の違いはありますが、基本的にぶれることがありません。
それをいつものように
『うちらって、ほんと良くも悪くも生きていく上でのペースが重なるよね』
とメール談義していたのですが
でも、それは自分たちの視点から見たらそうであるだけであって、実はこの宇宙の自然な流れに沿って生きているからこそ、大切な命を与えられてる生命体全体が、同じようなペースとバイオリズムの中で活かされ生かされていると気付きました。おこがましい自分の考えにも痛いほど気づかされました。
私たちが生かされて活かされているのです。ただそれだけ。有難い宇宙のリズムの中で、だだ命を頂いているだけ。
彼女もバリの大自然の中で生きていて、私自身もありがたいことに自然を感じやすい環境の中で生かされています。だからこそ良くも悪くも、その自然の中のタイムテーブルを感じやすいのかなぁと。
私たち人間も、この宇宙の中のある一つの命にすぎない。
だからこそ、その自然の力の中で素直にありのままに生きていれば、その命のまま。陰陽があり、浮き沈みがあり、常に変化しながらただただ生きている。
その命のバイオリズムを感じる大切なツールとして、私にとっては料理があり、草むしりがあり、植物に水を与えていることでもあり・・・。
それがyogaなのだと、久しぶりにガツンと感性に響きました。
すべての自然の営みを感じること。多くの自然と接することはもちろん、何より今を生きている自分自身を感じること。
呼吸とともに大切な自分の命を慈しむツール。それがyogaです。
明日も19:00より、皆さんと一緒にこの大切な事実を慈しんでいきたいと思います。
misako




梅雨の季節、緑が一段と心地良い季節ですね。雨に潤う植物たちの美しさには思わず立ちどまってしまうほどの魅力があります。
草むしりが大好きな私、最近はスタジオオーナー和絵先生の影響で蓮の花を植えたり、その蓮の鉢へ金魚を連れてきたり。また新しい植物を購入したりとますます彼らの魅力にはまっています。
ある時、私の母がふと申しておりました。
『こういった花や草木たちは、手をかければかけただけ、素直に反応してのびのび生きてくれる』と・・・。素直に成長出来なかった、娘の私はドキッとしてしまったのは言うまでもありません。植物たちも感情はあるかと思いますが、特に人間は感情に大きく左右されやすい生き物・・・だからこその喜びも苦しみも。きっと植物たちにも同じような喜びと苦しみがあるのかもしれません。
先日、バリ島に住む心友とメールでやりとりをしていた時のこと。彼女と私は感情の浮き沈みや、考え方がほぼ同じバイオリズムの中で生活しています。もちろん沢山の違いはありますが、基本的にぶれることがありません。
それをいつものように
『うちらって、ほんと良くも悪くも生きていく上でのペースが重なるよね』
とメール談義していたのですが
でも、それは自分たちの視点から見たらそうであるだけであって、実はこの宇宙の自然な流れに沿って生きているからこそ、大切な命を与えられてる生命体全体が、同じようなペースとバイオリズムの中で活かされ生かされていると気付きました。おこがましい自分の考えにも痛いほど気づかされました。
私たちが生かされて活かされているのです。ただそれだけ。有難い宇宙のリズムの中で、だだ命を頂いているだけ。
彼女もバリの大自然の中で生きていて、私自身もありがたいことに自然を感じやすい環境の中で生かされています。だからこそ良くも悪くも、その自然の中のタイムテーブルを感じやすいのかなぁと。
私たち人間も、この宇宙の中のある一つの命にすぎない。
だからこそ、その自然の力の中で素直にありのままに生きていれば、その命のまま。陰陽があり、浮き沈みがあり、常に変化しながらただただ生きている。
その命のバイオリズムを感じる大切なツールとして、私にとっては料理があり、草むしりがあり、植物に水を与えていることでもあり・・・。
それがyogaなのだと、久しぶりにガツンと感性に響きました。
すべての自然の営みを感じること。多くの自然と接することはもちろん、何より今を生きている自分自身を感じること。
呼吸とともに大切な自分の命を慈しむツール。それがyogaです。
明日も19:00より、皆さんと一緒にこの大切な事実を慈しんでいきたいと思います。
misako




2014年06月09日
季節感を感じることが出来る幸せ
こんにちは!
火曜日Heart of yogaのmisakoです。
梅雨に入り、しっとりした空気感の毎日です。『四季』がある日本は時間の流れを肌で感じる機会に恵まれた土地ですね。『四季』を感じる、といえばまずは身近なところで食材。旬の食べ物は食卓に彩りを添えてくれますし、何より美味しい!
お料理が好きな私が今はまっている食材は『タコ』です。アボカドと合わせてガーリックマリネにしたり、タコ飯にしたり・・・旬の食材を手に入れることができ、それを料理することができ、味わうことができる幸せ。季節感を感じる大きな要因ですね:)
そして草木の生長。
古い一軒家に家族と住んでいる私の肩書きは『草むしり部長』。時間があるときはいそいそと庭へ出向き、気分を盛り上げるためインターネットラジオを『Hawaiian Rainbow』にチューニングし、ハワイアンを聞きながらひたすらもくもくと草むしりです。もしくは、大好きなマントラをご機嫌にブツブツ唱えながら。。。
いくらむしってもむしっても、わさわさグングン生えてくる草たち。その生命力には本当に驚かされます。この勢いも、初夏の今の時期ならではの生命力ですね。
毎日忙しい時間でも、何かしら季節感を感じて過ごすこと。それは今生かされている、活かされている命を愛おしむ時間でもあります。
今月も毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaのクラスをご用意してお待ちしています。今のこのしっとりした空気を肌で、耳で、ココロで感じながら、心地良くエネルギーを創って流していく時間を楽しんでいきましょう。
misako



火曜日Heart of yogaのmisakoです。
梅雨に入り、しっとりした空気感の毎日です。『四季』がある日本は時間の流れを肌で感じる機会に恵まれた土地ですね。『四季』を感じる、といえばまずは身近なところで食材。旬の食べ物は食卓に彩りを添えてくれますし、何より美味しい!
お料理が好きな私が今はまっている食材は『タコ』です。アボカドと合わせてガーリックマリネにしたり、タコ飯にしたり・・・旬の食材を手に入れることができ、それを料理することができ、味わうことができる幸せ。季節感を感じる大きな要因ですね:)
そして草木の生長。
古い一軒家に家族と住んでいる私の肩書きは『草むしり部長』。時間があるときはいそいそと庭へ出向き、気分を盛り上げるためインターネットラジオを『Hawaiian Rainbow』にチューニングし、ハワイアンを聞きながらひたすらもくもくと草むしりです。もしくは、大好きなマントラをご機嫌にブツブツ唱えながら。。。
いくらむしってもむしっても、わさわさグングン生えてくる草たち。その生命力には本当に驚かされます。この勢いも、初夏の今の時期ならではの生命力ですね。
毎日忙しい時間でも、何かしら季節感を感じて過ごすこと。それは今生かされている、活かされている命を愛おしむ時間でもあります。
今月も毎週火曜日19:00〜20:15、Heart of yogaのクラスをご用意してお待ちしています。今のこのしっとりした空気を肌で、耳で、ココロで感じながら、心地良くエネルギーを創って流していく時間を楽しんでいきましょう。
misako



2014年05月12日
『会話』は愛のプレゼント交換
こんにちは、Heart of Yogaを担当させて頂いているmisakoです。
毎年訪れるゴールデンウィーク期間、今年はどのように過ごされましたか?
私はたくさんの再会と新しく出会い、そして家族とののんびりドライブなど心地良い時間を過ごし、エネルギー充電の時間でした。
中でも、バリから一時帰国している心友と過ごした時間は多くの学びを私に与えてくれました。
バリと日本という離れた土地であっても、メールという便利なツールを使ってリアルタイムなやり取りが出来る今の時代。
でも実際に会って、同じ空間の中でお互いの顔を見ながら、声を聞きながら話をすることの豊かさ。そして、心に思っていることを実際に言葉にして表現することで、自分の心の中の整理も出来てきます。
相談事にアドバイスはあっても無くてもどちらでも構わなくて、ただ話をし、聞いてもらえること。相手はただ『うんうん』うなづいてくれているだけで嬉しくなってきます。
『自分の話を聞いてくれる』ということは、聞いてくれている相手が、自分のために彼(または彼女)の貴重な時間をプレゼントしてくれているということ。『聞いてくれる』ことそなものが、相手からの愛あるプレゼントなのです。
そのバリの心友とも『まだ話すことがあるのか!』というくらい朝から晩まで、そして夜通し話し続け、聞き続け、愛のプレゼントの交換をし合い、私の心は調えられました。
皆さんにも大切な人との会話がたくさんあると思います。それは家族であったり、友達であったり、パートナーであったり…。店員さんとの会話もありますね。
その相手と話している時間は、相手の方からの愛のプレゼント。大切にしたいひとときです。
みなさんとご一緒させて頂いているyogaの時間も、この会話と同じだと思っています。同じ時間と空間を共有して、温かい『何か』を感じていただけたら嬉しいです。
今月からHeart of Yogaのクラスが毎週火曜日になりました。皆さんと温かい時間と空間をご一緒出来るのをとても嬉しく、楽しみにしています。
Heart of Yoga
毎週火曜日 19:00〜20:15
misako
毎年訪れるゴールデンウィーク期間、今年はどのように過ごされましたか?
私はたくさんの再会と新しく出会い、そして家族とののんびりドライブなど心地良い時間を過ごし、エネルギー充電の時間でした。
中でも、バリから一時帰国している心友と過ごした時間は多くの学びを私に与えてくれました。
バリと日本という離れた土地であっても、メールという便利なツールを使ってリアルタイムなやり取りが出来る今の時代。
でも実際に会って、同じ空間の中でお互いの顔を見ながら、声を聞きながら話をすることの豊かさ。そして、心に思っていることを実際に言葉にして表現することで、自分の心の中の整理も出来てきます。
相談事にアドバイスはあっても無くてもどちらでも構わなくて、ただ話をし、聞いてもらえること。相手はただ『うんうん』うなづいてくれているだけで嬉しくなってきます。
『自分の話を聞いてくれる』ということは、聞いてくれている相手が、自分のために彼(または彼女)の貴重な時間をプレゼントしてくれているということ。『聞いてくれる』ことそなものが、相手からの愛あるプレゼントなのです。
そのバリの心友とも『まだ話すことがあるのか!』というくらい朝から晩まで、そして夜通し話し続け、聞き続け、愛のプレゼントの交換をし合い、私の心は調えられました。
皆さんにも大切な人との会話がたくさんあると思います。それは家族であったり、友達であったり、パートナーであったり…。店員さんとの会話もありますね。
その相手と話している時間は、相手の方からの愛のプレゼント。大切にしたいひとときです。
みなさんとご一緒させて頂いているyogaの時間も、この会話と同じだと思っています。同じ時間と空間を共有して、温かい『何か』を感じていただけたら嬉しいです。
今月からHeart of Yogaのクラスが毎週火曜日になりました。皆さんと温かい時間と空間をご一緒出来るのをとても嬉しく、楽しみにしています。
Heart of Yoga
毎週火曜日 19:00〜20:15
misako

2014年04月28日
自分の感覚を研ぎ澄ますこと。
Heart of Yogaのmisakoです。
桜前線も少しづつ、そして大きく北上していき、いつもと同じ時間経過であるのに、目に入る変化で、実際以上の大きな時間の変化を感じますね。
さて、前回のお話に引き続き…私は台所仕事が大好きです。何より、季節感を感じられるから。
もともとお料理は大好きです。そして自身の病をきっかけにたくさんの食養生を学ぶ中、一番大切なのは『自分自身の感覚』であるということに気づきました。
たとえどんなに素晴らしいお医者さんに『これを食べれば良くなるよ』と言われても、それを食べた自分が美味しいと感じなければ、それは本人にとって必要な食べ物ではありません。
逆に、お医者さんから『これは食べない方がいいよ』と言われていても、もし、本当に。心の底から。自分がどうしても食べたいもの。それは食べるべきものだと思います。
それは着る服の色であったり、読みたい本であったり…すべての選択肢に当てはまります。自分自身にしか解らない小さな、実は大きなココロからのメッセージ。大切な選択の基準です。
そして今の私のこだわり食物はアボカド。
そのまま頂くのはもちろん、ヨーグルトやハーブと合わせてドレッシングにしたり、目玉焼きと一緒に焼いたり、パスタソースにしたり。
マクロビオティックの観点からしたらカラダを冷やす最もたる食材、冷え性の私にとって『一般的には』不向きとされている食材ですが、食べたいのですから仕方がありません。
ある事柄に対し、ココロのさざ波をフラットにして、本当に求めているかorいないのか。
それを見極める勘。それを、研ぎ澄ますツール(道具)の一つがyogaだと捉えています。



桜前線も少しづつ、そして大きく北上していき、いつもと同じ時間経過であるのに、目に入る変化で、実際以上の大きな時間の変化を感じますね。
さて、前回のお話に引き続き…私は台所仕事が大好きです。何より、季節感を感じられるから。
もともとお料理は大好きです。そして自身の病をきっかけにたくさんの食養生を学ぶ中、一番大切なのは『自分自身の感覚』であるということに気づきました。
たとえどんなに素晴らしいお医者さんに『これを食べれば良くなるよ』と言われても、それを食べた自分が美味しいと感じなければ、それは本人にとって必要な食べ物ではありません。
逆に、お医者さんから『これは食べない方がいいよ』と言われていても、もし、本当に。心の底から。自分がどうしても食べたいもの。それは食べるべきものだと思います。
それは着る服の色であったり、読みたい本であったり…すべての選択肢に当てはまります。自分自身にしか解らない小さな、実は大きなココロからのメッセージ。大切な選択の基準です。
そして今の私のこだわり食物はアボカド。
そのまま頂くのはもちろん、ヨーグルトやハーブと合わせてドレッシングにしたり、目玉焼きと一緒に焼いたり、パスタソースにしたり。
マクロビオティックの観点からしたらカラダを冷やす最もたる食材、冷え性の私にとって『一般的には』不向きとされている食材ですが、食べたいのですから仕方がありません。
ある事柄に対し、ココロのさざ波をフラットにして、本当に求めているかorいないのか。
それを見極める勘。それを、研ぎ澄ますツール(道具)の一つがyogaだと捉えています。



2014年04月03日
菜種梅雨
オープン ハートヨガのフミエです!
クラスを開始してちょうど一年が経ちます。
桜も満開、
草木が芽吹き、あたたかな日が続いています。
菜種梅雨
(菜の花が咲く季節に降る雨のこと)
春の草木や花 、全ての生き物たちを潤す雨。
雨上がりの虹や、
水色のすんだ空が広がると
こころの曇りが晴れたような、
すっきりとした気分になります
太陽の恩恵に感謝。
ヨガは肉体だけにとどまらず、
精神へも働きかけていくものです。
アサナを行うことでまずは私たちの外側、からだを使いこころへと作用していきます。
からだとこころは一体です。
ワンネス、
全ては一つ。
アサナをすることで、からだの内側の変化、状態を感じていきます。
こころの状態を観察していくことです。
より意識を内側に向けて、繊細な感覚を感じていきます。
リラックスしたときにこそ、
こころとからだの繋がりを感じてゆきます。
こころの内側から緩むことを~~
雨の音を聞きながらのアサナや瞑想の時間も
心地よいものです。
Om shanti
Hari om

クラスを開始してちょうど一年が経ちます。
桜も満開、
草木が芽吹き、あたたかな日が続いています。
菜種梅雨

(菜の花が咲く季節に降る雨のこと)
春の草木や花 、全ての生き物たちを潤す雨。
雨上がりの虹や、
水色のすんだ空が広がると
こころの曇りが晴れたような、
すっきりとした気分になります

太陽の恩恵に感謝。
ヨガは肉体だけにとどまらず、
精神へも働きかけていくものです。
アサナを行うことでまずは私たちの外側、からだを使いこころへと作用していきます。
からだとこころは一体です。
ワンネス、
全ては一つ。
アサナをすることで、からだの内側の変化、状態を感じていきます。
こころの状態を観察していくことです。
より意識を内側に向けて、繊細な感覚を感じていきます。
リラックスしたときにこそ、
こころとからだの繋がりを感じてゆきます。
こころの内側から緩むことを~~
雨の音を聞きながらのアサナや瞑想の時間も
心地よいものです。
Om shanti
Hari om

2014年02月06日
こころの波をしずめること
オープンハートヨガのフミエです
立春を過ぎましたがまだまだ寒さは厳しいですね。。。
冷えきっているからだもこころもヨガをしながらほぐして、
緩めていきましょう~

今日はヨガのお話です。
ヨガの古い書物「ヨガスートラ」のなかでのパタンジャリは
『ヨガとは心の働きを止めること』と説いています
ヨガをすることは最終的に心のコントロールをすること。
心が最高に静かな状態であること。
喜びの時も、苦痛がある時も平静を保っていること。
どんな出来事が起きても心をゆり動かされてはならない。
バランスをとり静かな状態であること。
そしてヨガはあなたの苦しみも悲しみも全て解放してくれるもの。。。
苦しみに負けずにより違う高い次元に行くためにヨガをしていること。
それがヨガの目的です。
まずは自分の肉体から保つこと。
体を通して、心の平和にたどりつきます。
心の平和、喜び、幸せはもっと奥にあるもの~
体を使い体験を通して心で感じること。
普段の積み重ねの練習が大切ですね。
Om shanti
Hari om

立春を過ぎましたがまだまだ寒さは厳しいですね。。。

冷えきっているからだもこころもヨガをしながらほぐして、
緩めていきましょう~

今日はヨガのお話です。
ヨガの古い書物「ヨガスートラ」のなかでのパタンジャリは
『ヨガとは心の働きを止めること』と説いています

ヨガをすることは最終的に心のコントロールをすること。
心が最高に静かな状態であること。
喜びの時も、苦痛がある時も平静を保っていること。
どんな出来事が起きても心をゆり動かされてはならない。
バランスをとり静かな状態であること。
そしてヨガはあなたの苦しみも悲しみも全て解放してくれるもの。。。
苦しみに負けずにより違う高い次元に行くためにヨガをしていること。
それがヨガの目的です。
まずは自分の肉体から保つこと。
体を通して、心の平和にたどりつきます。
心の平和、喜び、幸せはもっと奥にあるもの~

体を使い体験を通して心で感じること。
普段の積み重ねの練習が大切ですね。
Om shanti
Hari om