2016年08月19日
シヴァナンダグルジの言葉 ♯7
『ヨガにゴールはない』
ヨーガには「もうこれでよい」というゴールはありません。
「ヨーガスートラ」の中でパタンジャリは、わたしたちが行なうことは、意識の自由な流れを妨げているものを、単に取り除くよう試みているにすぎない、と語っています。
「バガバッド・ギータ」第6章の中でクリシュナも「人は自己を浄化するためにヨーガを行なう」と語っています。
あなた自身を浄化できたときに、真実は、
いつでも、どこでも何の困難もなく現れるのです。
ヨーガは、いつ、どこでも実践されなければなりません。
一週間に一回であるとか、一日のうち一時間とかいうものではなく、
わたしたちの一生を通じて行なわれるべきなのです。
スワミ シヴァナンダ

ヨガをすることによって、
こころもからだもクリアになっていきます。
日常の慌ただしく動きつづけている意識がリセットされてゆきます。
ヨガを練習することで改めて気づくこともいっぱいです。
ヨガは日常をより快適に、幸せに過ごすための
ツールの一つです。
毎週土曜日 10:00〜
シヴァナンダヨガ担当
フミエ
Om shanti
ヨーガには「もうこれでよい」というゴールはありません。
「ヨーガスートラ」の中でパタンジャリは、わたしたちが行なうことは、意識の自由な流れを妨げているものを、単に取り除くよう試みているにすぎない、と語っています。
「バガバッド・ギータ」第6章の中でクリシュナも「人は自己を浄化するためにヨーガを行なう」と語っています。
あなた自身を浄化できたときに、真実は、
いつでも、どこでも何の困難もなく現れるのです。
ヨーガは、いつ、どこでも実践されなければなりません。
一週間に一回であるとか、一日のうち一時間とかいうものではなく、
わたしたちの一生を通じて行なわれるべきなのです。
スワミ シヴァナンダ

ヨガをすることによって、
こころもからだもクリアになっていきます。
日常の慌ただしく動きつづけている意識がリセットされてゆきます。
ヨガを練習することで改めて気づくこともいっぱいです。
ヨガは日常をより快適に、幸せに過ごすための
ツールの一つです。
毎週土曜日 10:00〜
シヴァナンダヨガ担当
フミエ
Om shanti
Posted by ギュット インストラクター at
16:16
│Comments(0)
2016年08月14日
私は誰か?
毎日、暑い日が続きます。
ハタフロー、瞑想ヨガクラス担当のフミエです!
8月9日、火曜日のレッスンレポートです。
前回のクラスのお話の続きから〜
『私は誰か?』
私とは一体、何なのでしょうか‥
ラマナ マハリシの「私は誰か?」より。
紹介しました。
〜生きとし生けるものは、いつも幸福を願い、
不幸でないことを願っている。
幸福であるためにはまず自分自身を知る事が大切である。
私は誰か?と問い探求する知識の道が重要である。〜
ラマナ マハリシ

ラマナ マハリシの言葉がこころの奥へと響きます。
瞑想を行なう上で大切なこと。
私は誰か?と自分に問うこと。
ラマナ マハリシのメッセージより学びました。
ヨーガのプラクティス、
アーサナを行なうこともまずは自分自身を
知るためです。
今の自分のからだやこころの状態を知ること。
からだで体感する、
体験をしたこと、知識を学ぶことで
さらに腑に落としていけます。
アーサナの練習、メディテーションの練習も同じで継続することが大事です。

参加の皆さん、
集中力が高まっています!
「最後はやっと集中できた〜」というご意見もありました。
次回は8月23日、火曜日
19:00〜
皆様の参加をお待ちしております。
Om shanti
フミエ
ハタフロー、瞑想ヨガクラス担当のフミエです!
8月9日、火曜日のレッスンレポートです。
前回のクラスのお話の続きから〜
『私は誰か?』
私とは一体、何なのでしょうか‥
ラマナ マハリシの「私は誰か?」より。
紹介しました。
〜生きとし生けるものは、いつも幸福を願い、
不幸でないことを願っている。
幸福であるためにはまず自分自身を知る事が大切である。
私は誰か?と問い探求する知識の道が重要である。〜
ラマナ マハリシ

ラマナ マハリシの言葉がこころの奥へと響きます。
瞑想を行なう上で大切なこと。
私は誰か?と自分に問うこと。
ラマナ マハリシのメッセージより学びました。
ヨーガのプラクティス、
アーサナを行なうこともまずは自分自身を
知るためです。
今の自分のからだやこころの状態を知ること。
からだで体感する、
体験をしたこと、知識を学ぶことで
さらに腑に落としていけます。
アーサナの練習、メディテーションの練習も同じで継続することが大事です。

参加の皆さん、
集中力が高まっています!
「最後はやっと集中できた〜」というご意見もありました。
次回は8月23日、火曜日
19:00〜
皆様の参加をお待ちしております。
Om shanti
フミエ
2016年07月27日
内なる自己とつながる
ハタフロー、瞑想ヨガクラス担当のフミエです!
7月26日のレッスンレポートです。
午後から久しぶりの雨でほどよく潤い、
涼しい夜となりました。
クラス前に早く来られた生徒さんより、
質問がありお話しをしながら〜
その話題に繋げてクラスを始めました。
私は何なのか?
何故、ここに存在しているのか?
役割は何か?
そんな言葉を参加の方々に問いました。
ちょっと深い話しですが‥。
ヨガを学びながらこうして自己と向き合う
瞬間がきっとあるのではないでしょうか。
今、答えがでなくても、
焦る必要もなくて。
少しずつ探求してゆけばいいのだと思います。
このクラスではアサナのクラスに比べて身体の動きは少ないのですが、
より自分の内側に働きかけ、
見つめていく練習をしていきます。
こころのコントロール‥‥
日常の中で慌ただしく動き続けるマインドの働きを緩め、
もう少し内に集中してみる。
アサナも瞑想も同じで継続的な練習が大切です。

今日は参加の皆さん、
短い時間でも深い集中ができていました。
クラスの参加をありがとうございました。

第2、4 火曜日
19:00〜20:15
ハタフロー、瞑想ヨガ
次回は8月9日です。
Om shanti
フミエ
7月26日のレッスンレポートです。
午後から久しぶりの雨でほどよく潤い、
涼しい夜となりました。
クラス前に早く来られた生徒さんより、
質問がありお話しをしながら〜
その話題に繋げてクラスを始めました。
私は何なのか?
何故、ここに存在しているのか?
役割は何か?
そんな言葉を参加の方々に問いました。
ちょっと深い話しですが‥。
ヨガを学びながらこうして自己と向き合う
瞬間がきっとあるのではないでしょうか。
今、答えがでなくても、
焦る必要もなくて。
少しずつ探求してゆけばいいのだと思います。
このクラスではアサナのクラスに比べて身体の動きは少ないのですが、
より自分の内側に働きかけ、
見つめていく練習をしていきます。
こころのコントロール‥‥
日常の中で慌ただしく動き続けるマインドの働きを緩め、
もう少し内に集中してみる。
アサナも瞑想も同じで継続的な練習が大切です。

今日は参加の皆さん、
短い時間でも深い集中ができていました。
クラスの参加をありがとうございました。

第2、4 火曜日
19:00〜20:15
ハタフロー、瞑想ヨガ
次回は8月9日です。
Om shanti
フミエ
2016年07月24日
呼吸と寿命の関係
毎週、土曜日 10:00〜
シヴァナンダヨガ 担当 フミエです。
土曜日 7月23日のレッスンレポートです!!
このクラスは、ヨガ初めての方も入りやすいクラスとなっています。
二名の体験の方がいらっしゃいました。
まずはヨガの特徴と、ヨガとエクササイズの違いや、
呼吸を意識することの大切さをお伝えしました。
今日は「呼吸と寿命の関係」について
のお話しから始めました。
長〜い呼吸は、長生きに繋がる‥‥
と言うもの。
呼吸を変えることで、
心、思考がコントロールされる。
こころは安らぎ、落ち着く、リラックスする。
肉体もコントロールされる。
からだもゆるみ、元気になる。
呼吸はゆっくり、深く
意識的に行っていただくようガイダンスしていきました。

体験の方は、
「呼吸が大変だった。」とのこと。
呼吸を意識できたからこそ、気づけます。
呼吸法をマスターするには長い時間かかりますので、
焦らずに練習していけば大丈夫です。
レギュラーの参加の方からは、
「とってもリラックスしました〜〜〜!!」
というご意見がありました。
参加の皆さん、ありがとうございました。

. .。.:*・゜゚・*体と心の調和をはかる、
癒しのヨガ、シヴァナンダヨガ*・゜゚・*:.
次回は8月6日、土曜日
10:00〜11:15です。
またのお越しをお待ちしております。
Om shanti
フミエ
シヴァナンダヨガ 担当 フミエです。
土曜日 7月23日のレッスンレポートです!!
このクラスは、ヨガ初めての方も入りやすいクラスとなっています。
二名の体験の方がいらっしゃいました。
まずはヨガの特徴と、ヨガとエクササイズの違いや、
呼吸を意識することの大切さをお伝えしました。
今日は「呼吸と寿命の関係」について
のお話しから始めました。
長〜い呼吸は、長生きに繋がる‥‥
と言うもの。
呼吸を変えることで、
心、思考がコントロールされる。
こころは安らぎ、落ち着く、リラックスする。
肉体もコントロールされる。
からだもゆるみ、元気になる。
呼吸はゆっくり、深く
意識的に行っていただくようガイダンスしていきました。

体験の方は、
「呼吸が大変だった。」とのこと。
呼吸を意識できたからこそ、気づけます。
呼吸法をマスターするには長い時間かかりますので、
焦らずに練習していけば大丈夫です。
レギュラーの参加の方からは、
「とってもリラックスしました〜〜〜!!」
というご意見がありました。
参加の皆さん、ありがとうございました。

. .。.:*・゜゚・*体と心の調和をはかる、
癒しのヨガ、シヴァナンダヨガ*・゜゚・*:.
次回は8月6日、土曜日
10:00〜11:15です。
またのお越しをお待ちしております。
Om shanti
フミエ
Posted by ギュット インストラクター at
22:11
│Comments(0)
2016年07月05日
シヴァナンダグルジの言葉 ♯6
『真の幸福は自分の内にある』
なぜ幸福を求めて、偽りの外の事物に追い掛けるのか‥‥
真の幸福は常に自分の内にある。
本来の自己の中にのみある。
幸福は純粋な心の中にあり、そして心を越えたところにある。
外の事物から感覚器官が離れて、心が集中した時幸福を感じる。
思考が消滅し、本来の自己の歓びの扉がひらいて神聖な歓びが鼓動し始めるからだ。
スワミ シヴァナンダ

ヨガを学び初めたころ、この言葉が心に響きました。
真の幸福はどこにあるのか、、、
ヨガを学びながら探求してきました。
自分のハートの中に幸福は存在する。
体験を重ねて感じ、気づけたこと。
Om shanti
毎週土曜日、10:00〜
シヴァナンダヨガクラス
担当 フミエ
なぜ幸福を求めて、偽りの外の事物に追い掛けるのか‥‥
真の幸福は常に自分の内にある。
本来の自己の中にのみある。
幸福は純粋な心の中にあり、そして心を越えたところにある。
外の事物から感覚器官が離れて、心が集中した時幸福を感じる。
思考が消滅し、本来の自己の歓びの扉がひらいて神聖な歓びが鼓動し始めるからだ。
スワミ シヴァナンダ

ヨガを学び初めたころ、この言葉が心に響きました。
真の幸福はどこにあるのか、、、
ヨガを学びながら探求してきました。
自分のハートの中に幸福は存在する。
体験を重ねて感じ、気づけたこと。
Om shanti
毎週土曜日、10:00〜
シヴァナンダヨガクラス
担当 フミエ
2016年06月17日
みんなで楽しくピラティス

私とお揃いのトップスを着る尾崎さん
とってもお似合いでーす\(^o^)/
スタイルがよくなれば
ファッションも倍楽しめます(*^^*)

レッスン終わりに
写真撮影
皆さんの表情が
明るく、笑顔で良かったです
「身体を動かすこと」
を楽しんで頂けているようで良かったです(*^^*)
むやみやたらではなく、
ポイントをつかんで身体を動かせば
身体は「気持ちいい」と感じます
身体の「変化」を感じます
「変化」していく自分を楽しみに
またお待ちしてまーす\(^o^)/
トモミ
Posted by ギュット インストラクター at
00:00
│Comments(0)
2016年05月29日
シヴァナンダグルジの言葉♯5
〜心と体は相互に作用する〜
心と体は密接に繋がっている。
心は体に作用し、体は心に作用する。
だから、清く健康な心は健康な体を意味する。
心の悲しみは体を弱めてしまう。
健康であれば、心も同様に健康で強くなることを意味する。
体が病気になれば、心も病む。
スワミ シヴァナンダ

健康であることは、生きとし生きるもの全てのものが願っています。
健康さえあれば他の何ものなどいらない、と思うかもしれません。
最初はアーサナを行うことでからだの外側にアプローチをし、肉体が整っていく。
免疫やホルモンの分泌が調整され、血液、気の流れが促進されて体が元気になっていく。
ヨガは肉体の健康だけでなく、より体の微細なものにも働きかけられていく。
心は安らぎ、軽くなる。
からだとこころは繋がっている、ということです。
ストレス社会の中でより自分らしく生きるために、
幸せで快適に過ごすために、
今後もヨガは大切な道具の一つだと思います。
毎週土曜日10:00〜
シヴァナンダヨガ担当
フミエ
Om shanti
心と体は密接に繋がっている。
心は体に作用し、体は心に作用する。
だから、清く健康な心は健康な体を意味する。
心の悲しみは体を弱めてしまう。
健康であれば、心も同様に健康で強くなることを意味する。
体が病気になれば、心も病む。
スワミ シヴァナンダ

健康であることは、生きとし生きるもの全てのものが願っています。
健康さえあれば他の何ものなどいらない、と思うかもしれません。
最初はアーサナを行うことでからだの外側にアプローチをし、肉体が整っていく。
免疫やホルモンの分泌が調整され、血液、気の流れが促進されて体が元気になっていく。
ヨガは肉体の健康だけでなく、より体の微細なものにも働きかけられていく。
心は安らぎ、軽くなる。
からだとこころは繋がっている、ということです。
ストレス社会の中でより自分らしく生きるために、
幸せで快適に過ごすために、
今後もヨガは大切な道具の一つだと思います。
毎週土曜日10:00〜
シヴァナンダヨガ担当
フミエ
Om shanti
2016年05月25日
爽やかな季節

爽やかな季節となってまいりました
今年は暑くなるのも早く、夏服を着るのも早くなっていますね
私も爽やかなウエアで頑張りたいと思います
夏くらいまで
二の腕とお腹と、お尻から腿あたりが
すっきりするようなメニューをやります(*^^*)

皆さんがいらっしゃるまで
私も心と体の準備を…
お待ちしております!
ともみ
Posted by ギュット インストラクター at
16:12
│Comments(0)
2016年05月05日
シヴァナンダグルジの言葉 ♯4
『傷つけない、傷つけられない』
ひとを傷つけてはいけません。
人から傷つけられてもいけません。
侮辱の言葉などで真のあなたは何ひとつ
傷つけませんし、
それを侮辱だと思う必要もありません。
真のあなたには何の影響も与えることはできません。
そして、本当にそう受け止められることができたとき、
反感の気持ちもなくなりますし、嫌悪することもなくなるのです。
〜スワミ シヴァナンダ〜

先日、ギュットの5周年深ヨガ講座にて、
「ヨーガ スートラ」アシュタンガーヨーガを学びました。
ヨガをどのように学んでいくのか。
どのくらい練習をしたらよいか。
気をつけることは何か、など。
アシュタンガヨーガを読み解くことで、
ヨーガの目的を知り、目標に向かってヨガを学んでゆくことができます。
ヨガをしていても、ヨガをしてなくても、
日常において全ての人にあてはまる、
道徳的なことから、
解説をしました。

シヴァナンダ師の言葉にもあるように、
これは「ヤマ」(気をつけべきこと)の最も重要だとされる、
「アヒンサー」(非暴力)にあたります。
いかなる場所にも、いかなる生き物にも、
いかなる仕方でも、害を与えないこと。
毎日の自分の行動、言葉、思考に気づき
、習慣に流されないよう心がけたいものです。
私は3年前、ビハール州のサチャナンダアシュラムで三ヶ月間、
カルマヨガを実践した際に、グルより、
「アヒンサー」というスピリチュアルネームをいただきました。
アシュラムでは毎日、アヒンサーと呼ばれていたので、
アヒンサーの響きが内側に浸透していき、
自分自身に言いきかせていたように思います。
アヒンサーを実践することは、大変なことですが、
意識をして、できることからはじめてみる。
自分も周りも安らかに、自然と穏やかな気持ちに包まれます〜
毎週 土曜日 10:00〜
シヴァナンダヨガ 担当
フミエ
ひとを傷つけてはいけません。
人から傷つけられてもいけません。
侮辱の言葉などで真のあなたは何ひとつ
傷つけませんし、
それを侮辱だと思う必要もありません。
真のあなたには何の影響も与えることはできません。
そして、本当にそう受け止められることができたとき、
反感の気持ちもなくなりますし、嫌悪することもなくなるのです。
〜スワミ シヴァナンダ〜

先日、ギュットの5周年深ヨガ講座にて、
「ヨーガ スートラ」アシュタンガーヨーガを学びました。
ヨガをどのように学んでいくのか。
どのくらい練習をしたらよいか。
気をつけることは何か、など。
アシュタンガヨーガを読み解くことで、
ヨーガの目的を知り、目標に向かってヨガを学んでゆくことができます。
ヨガをしていても、ヨガをしてなくても、
日常において全ての人にあてはまる、
道徳的なことから、
解説をしました。

シヴァナンダ師の言葉にもあるように、
これは「ヤマ」(気をつけべきこと)の最も重要だとされる、
「アヒンサー」(非暴力)にあたります。
いかなる場所にも、いかなる生き物にも、
いかなる仕方でも、害を与えないこと。
毎日の自分の行動、言葉、思考に気づき
、習慣に流されないよう心がけたいものです。
私は3年前、ビハール州のサチャナンダアシュラムで三ヶ月間、
カルマヨガを実践した際に、グルより、
「アヒンサー」というスピリチュアルネームをいただきました。
アシュラムでは毎日、アヒンサーと呼ばれていたので、
アヒンサーの響きが内側に浸透していき、
自分自身に言いきかせていたように思います。
アヒンサーを実践することは、大変なことですが、
意識をして、できることからはじめてみる。
自分も周りも安らかに、自然と穏やかな気持ちに包まれます〜
毎週 土曜日 10:00〜
シヴァナンダヨガ 担当
フミエ
2016年04月26日
シヴァナンダグルジの言葉 ♯3
〜習慣を変える〜
『心は習慣の束である。
適当な機会さえあれば、隠された悪い癖や習慣が心の表面に出てくる。
習慣は普段の意識下でつくられる。
習慣が繰り返されて定着すると、無意識下の深みに沈み、第二の性格となる。』
スワミ シヴァナンダ

ヨガのプラクティスによって、古い習慣を手離して、新しい習慣へ〜
日々の生活の何気なく繰り返している
一つ一つの動作や癖。
ヨガを日常的に練習していくことで、
生活スタイルを見つめていくことができます。
新たな気づきにつながります。
毎週土曜日
10:00〜シヴァナンダヨガ 担当
フミエ
om shanti
『心は習慣の束である。
適当な機会さえあれば、隠された悪い癖や習慣が心の表面に出てくる。
習慣は普段の意識下でつくられる。
習慣が繰り返されて定着すると、無意識下の深みに沈み、第二の性格となる。』
スワミ シヴァナンダ

ヨガのプラクティスによって、古い習慣を手離して、新しい習慣へ〜
日々の生活の何気なく繰り返している
一つ一つの動作や癖。
ヨガを日常的に練習していくことで、
生活スタイルを見つめていくことができます。
新たな気づきにつながります。
毎週土曜日
10:00〜シヴァナンダヨガ 担当
フミエ
om shanti